薄毛ノート

目次
1、
2、
3、
4、初期脱毛について
5、頭皮ケアとは?
6、頭皮湿疹の種類
7、ミノキシジル内服薬の辞め方&減らし方
8、カツラの危険性
9、薬剤注射の危険性
  (ハーグ療法や育毛メソセラピーなど)
10、植毛の危険性
11、増毛の危険性
12、ミノタブの危険性
13、日本皮膚科学会の治療推奨
14、海外医薬品の個人輸入の危険性
15、ミノタブ内服薬とは?
16、頭皮炎症の危険性
17、管理者【薄毛の窓口®】プロフィール
18、当チャット参加者の怖い体験談
19、ミノキシジル内服薬と外用薬の違い
20、つむじ割れが気になる方へ
21、シャンプーの選び方
22、血液検査の大切さ!
23、ミノキシジル外用薬とは?
24、パントスチンとは?
25、スピロノラクトンとは?
26、トリートメントの危険性!
27、発毛専門サプリメント
28、処方比較一覧表
29、ヘアカラー剤別の危険度レベル
30、頭皮を柔らかくする方法
31、薄毛対策の優先順位
32、さらちゃんの薄毛事情赤裸々動画
33、幸せホルモン出し方
34、抜け毛の平均数は?
35、合成界面活性剤の危険性!
36、育毛剤の選び方
37、近未来最新発毛理論(17型コラーゲン)
38、薄毛予防と生活習慣
39、びまん性脱毛症と女性男性型脱毛症との違い
40、FPHLとFAGAの違い
41、ビオチンとは?
42、ストレスからの脱毛原因
43、コロナ抜け毛&ワクチン接種後抜け毛
44、集中デトックスとは?
45、簡単ストレス解消法
46、頭皮の臭い改善方法
47、ドライヤーの使い方!
48、毛根が白いのは?
49、銀歯と脱毛の関係目次
50、基礎代謝と抜け毛
51、髪と亜鉛の関係性
52、湯シャンを勧めない理由
53、白髪・若白髪の原因はなに?
54、医師から見た、私への評価
55、甲状腺疾患と脱毛症
56、多嚢胞性卵巣症候群とは?
57、毛周期(毛髪サイクル)とは?
58、シャンプー前の予洗!
59、スカルプブラシに対する考え方
60、炎症していないのに、頭皮が痛い!
61、抜け毛を数えたくなる方へ
62、不安解消方法!
63、騙されやすい人の特徴
64、薄毛は治ったらいいな~は、ならない!
65、円毛脱毛症の治し方
66、朝シャンプーについて
67、スピロノラクトン外用薬について
68、外用薬で痒み
69、香料について
70、良い商品と正しい商品の違い!
71、推奨商品の経緯
72、毛髪の種類
73、ピルと抜け毛について
74、ポジティブ思考お笑い芸人かつみ・さゆりさん
75、幹細胞培養液には、効果あるの?
76、洗髪後のドライヤーの必要性
77、初期脱毛の期間
78、耐性について
79、白髪は黒髪に戻るのか?
80、円形脱毛症は再発する?
81、カラートリートメントのメリット・デメリット
1、
2、
3、
4、初期脱毛について

そもそも初期脱毛とは、AGAやFAGA(女性男性型脱毛症)の治療初期で発生する脱毛のことです。

初期脱毛の詳しい発生メカニズムは後述しますが、実は治療効果が現れている証拠といえます。というのも、薄毛の原因になっている頭髪の悪い成長サイクルを改善していく過程で、弱った頭髪は抜けるものだからです。

もっとも、薄毛の治療を始めたばかりでさらに脱毛が進行すると、不安になるのは当然といえます。そこで、初期脱毛の詳しい症状や期間、抜ける量の目安を紹介していきましょう。

 

初期脱毛の症状

治療開始から約3週間から1ヵ月で、一時的に脱毛が増えてしまうのが初期脱毛の一般的な症状です。

脱毛の量には個人差があり、初期脱毛がおきずに薄毛を克服できる人も中にはいます。また、脱毛の量は日々増減し、脱毛量の多い日が毎日続くわけではありません。また、ごっそりと抜けてしまうわけではなく、気づかれる方は3-4人に1人程度くらいの印象です。

そして、徐々に脱毛量が減っていき、初期脱毛が終了するというが一般的な症状です。

 

初期脱毛の期間

個人差がありますが、初期脱毛のおおよその期間は4-6週間程度で収まり、次第に毛髪の増えていくフェーズに切り替わっていきます。先に解説したとおり、初期脱毛中の脱毛量は一定ではなく、期間終了に近づくと脱毛量は減っていきます。

 

抜ける量の目安

初期脱毛で抜ける量には個人差があり、およそ200~300本ほどが目安とされています。

目安を超えた抜け毛が続くようなら初期脱毛以外の可能性も考えられますが、安易に治療薬の使用をやめるといったことはせず、医師の判断を仰ぎましょう。

なお、自然に抜ける頭髪は、1日に100本前後といわれています。初期脱毛期間が過ぎても100本程度抜けるのは、自然なことというわけです。初期脱毛がいつまでも終わらないと勘違いして、不安にならないようにしてください。

 

初期脱毛のメカニズム

初期脱毛は、薄毛の原因である頭髪の成長周期(ヘアサイクル)乱れを改善し、古い頭髪が新しい頭髪に押し出されておきます。

正常なヘアサイクルの流れを理解すると初期脱毛のメカニズムが簡単にわかり、初期脱毛がおきるのは自然なことだと納得できるので、説明していきましょう。

正常なヘアサイクルとは、以下3つのステップを繰り返しています。

成長期:頭髪を作る毛母細胞が細胞分裂を繰り返して、頭髪が成長する期間2~6年

退行期:頭髪の成長が止まる期間(3週間)

休止期:次の頭髪に生え変わる準備をする期間(3~6ヵ月)

薄毛は、上記のヘアサイクルが乱れて発生します。具体的には、成長期が短くなって髪が細く短くなり、休止期も長くなっている状態です。

そして、AGA治療薬でヘアサイクルを改善しだすと、細く短くしかなれなかった頭髪が押し出されて、太く長くなれる髪が生えてくるというわけです。

 

治療薬の種類で初期脱毛に違いは出る?

結論からいうと、治療薬の種類で初期脱毛に違いは出ます。というのも、薄毛治療の治療薬は、脱毛を抑制するものと発毛を促進するものに分かれるからです。

具体的な治療薬を挙げつつ、想定される初期脱毛を解説していきます。

・脱毛抑制剤スピロノラクトンやパントスチンは基本、初期脱毛はおきません。但し医薬品ですので絶対とは言えません。

・発毛促進系の薬ミノキシジルは初期脱毛はあります。

なぜなら、ミノキシジルは毛母細胞などにアプローチしてヘアサイクルを改善し、細く短い髪が抜けて、太く長く成長する髪が生えてくるからです。

実際、日本皮膚科学会の「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」にも、ミノキシジルによる初期脱毛の発生を患者さんに説明すべきと書かれています。

 

初期脱毛がおきた時の対処法

治療薬の変更や量を減らす

ジェネリック医薬品を含めて、治療薬にはさまざまな選択肢があるので、医療機関に行って治療薬変更の相談をしてみると良いでしょう。

リビドー減退や睾丸痛といった副作用を含めて、初期脱毛が軽減する可能性があります。

なお、初期脱毛は治療がうまくいっている証拠なので、自己判断で薬の量を減らしたり、使用を止めたりするのは厳禁です。あくまでも専門家の指導にしたがった行動を心がけてください。

 

まとめ

初期脱毛は治療がうまくいっている証拠なので、自己判断で薬の使用を止めたり、量を減らしたりしては、もったいないといえます。

薬の種類を変えるなどの対処方法があるので、初期脱毛が気になるなら、ぜひ医師に相談してください。

5、頭皮ケアとは?

たとえるなら、「土を耕す」役割の事です。

土壌が豊かでないと、より植物は育ちません。

頭皮が健康でなければ髪の毛まで栄養が行き届かないので、健康な髪は育ちません。

だから、3ステップ頭皮ケアが大切です!

 

第一ステップ【予防】炎症度は青色

予防とは、想定される悪化に対して事前に備えておくこと。

❶ヘアカラーなどする祭は、必ず頭皮保護剤❗️

理由:通常、パーマなら二週間、ヘアカラーなら一カ月間、頭皮が炎症しているからです。

対策:①②どちらかをお選び下さい。

①美容室で頭皮保護剤をして施術して下さい。

②下記から頭皮保護剤を購入してご自宅でホームカラーをする。

 

 

❷トリートメントは控える❗️

理由:通常のトリートメント剤は、頭皮に残留し炎症を起こすきっかけを作ってしまうからです。

対策:①②③いずれかをお選び下さい。

①トリートメントやめる。

②ドラッグストアーで洗い流さないアウトバス用トリートメントに変更する。

③下記から頭皮に優しいトリートメントに変更する。↓

http://www.kodawari-salon.com/15021867818214

 

❸シャンプー剤を残留させない❗️

理由:通常のシャンプー剤は、頭皮に残留し炎症を起こすきっかけを作ってしまう。

対策:①②③いずれかをお選び下さい。

①しっかりと予洗で汚れを落し、シャンプー剤は最小限の量で髪を洗い、しっかりシャンプー剤を洗い流す。

②ドラッグストア又は皮膚科で、薬用シャンプーに変更する、

③下記から頭皮に優しいシャンプー剤に変更する。

https://www.kodawari-salon.com/16379340856928

 

❹頭皮デトックスをする❗️

理由:シャンプーでは取れない汚れ(酸化脂質やスタイリング剤)などが、頭皮に蓄積し炎症を起こすきっかけを作ってしまうからです。

対策:①②どちらかをお選び下さい。

①美容室頭皮デトックスをしてもらう。

②下記から頭皮デトックス剤を購入する。

https://www.kodawari-salon.com/16376198109154#top

 

第二ステップ【防止】炎症度はピンク色

防止とは、それ以上の悪化を防ぐこと。

❺医薬部外品の炎症緩和剤を塗布❗️

理由:頭皮が炎症し続けつると、髪に栄養が行き届かなくなり薄毛の原因を作ってしまうからです。

対策:①②どちらかをお選び下さい。

①ドラッグストアー又は、皮膚科にて炎症緩和剤を購入する。

②下記から炎症緩和剤を購入する。

http://www.kodawari-salon.com/16379622162582

 

第三ステップ【治療】炎症度は赤、黄、オレンジ

治療とは、病気を治癒させたり、症状を軽快にさせるための行為のこと。

❻皮膚科にて診察を受ける

 

※どこまで頭皮ケアを取り組めば良いのか悩む方もおられると思います。(・・?)

その為に優先順位を付けています。

 

頭皮炎症度をみながら、調整して下さい。

6、頭皮湿疹の種類

毎日きちんとシャンプーをしているのに、頭がかゆくなったり、フケが気になったり…そんな経験ありませんか?実は、6人に1人が頭皮の湿疹やかぶれなどの、頭皮トラブルを経験しているというアンケート結果も!

 

 

「頭皮湿疹」ってどんな症状?

 

「頭皮湿疹」とは、頭皮に湿疹が発生し、以下のような症状があらわれる状態をいいます。

 

頭皮がかゆくなる

炎症による赤みがでる

整髪料やシャンプーなどがしみる

カサカサしたフケがでる

頭皮がべたべたする、もしくはひどく乾燥する

 

「頭皮湿疹」が起こる原因とは?

 

頭皮湿疹の原因は、主に次のようなものがあげられます。

 

【刺激性接触皮膚炎】

毒性のある化学物質(アルカリ、過酸化水素、アルコール、アンモニア、合成界面活性剤など)に触れた時に誰にでも起こる皮膚炎です。毒性の大小によって皮膚症状も異なってきます。原因物質の触れた所に起こる皮膚炎で症状はすぐにでます。又抗原抗体反応ではなく、ほとんど全ての人に起きる可能性があるものが原因になっています。一部の人はこれらの原因に過敏になり、全ての化学物質に対して皮膚症状を起こすようになり化学物質過敏症になったり、安易にステロイドなどを塗ってごまかしている間にアトピーを発症したりするケースがありますので、しっかり頭皮を化学物質から守る事が大切です。

◆症状:頭皮に赤み、かゆみ、ブツブツなどが出来る                 

◆対応策:パーマ、ヘアカラー、縮毛矯正の施術時に安全な保護メニューをする事をお勧めします。

 

【アレルギー性皮膚炎】

ヘアカラー剤に含まれているジアミンが代表的なアレルギー性皮膚炎で、抗原となり得る物質が皮膚に接触した時に湿疹が起こります。人によって特異的に起き、原因物質が接触している場所だけでなく全身性の皮膚症状が出る場合はアレルギー性皮膚炎と言われるものです。かぶれが起こるまでの時間は比較的遅く、1~7日後に皮膚の異常が起こってくるといわれています。              

◆症状:原因物質が触れていない所まで炎症し腫れたり、ひどい時には滲出液が出たりします。   

◆対応策:一度アレルギー性皮膚炎になってしまうと、その成分が一生使えなくなりますので、事前のカウンセリングとパッチテストを徹底する事が大切です。                                          

※美容業界ではアレルギー性皮膚炎(ジアミンアレルギー)を危険視されていますが、実は皮膚炎に多いのはアレルギー性皮膚炎(ジアミンアレルギー)ではなく、刺激性皮膚炎(アルカリや過酸化水素など)の方が圧倒的に多いですので、しっかりと施術時に頭皮の保護メニューをお勧めする事が大切です。  

 

【全身性接触皮膚炎】

接触アレルギーに触れた人が口から、あるいは注射吸入などによってアレルゲンを取り込んだ結果、全身にアレルギー反応をきたした場合です。椎茸や水銀を抗原とするものが特に有名です。全身に生じた歯科金属アレルギーもこちらに分類されます。

 

 

【接触皮膚炎症候群】

原因となるものに皮膚を通して繰り返し刺激を受けることでその原因物質がリンパや血液を通って全身に皮膚病変が出現する場合があります。

 

 

【光接触皮膚炎】

一定量の薬剤と日光により、誰でも発症する可能性のある光線過敏性皮膚炎です。初回暴露(主にユーブイエー)にて潜伏期がない状態で発症するのが特徴的です。日焼け様の症状が主です。赤く腫れたりむくんだりした後、かさぶたが剥がれたり、色素沈着が見られることがあります。特に香水中のベルガモット油に含まれるベルガプテンによるものベルロック皮膚炎とよびます。

7、ミノキシジル内服薬の辞め方&減らし方

まず、ミノキシジル錠の内服をやめるときは、ミノキシジル液の塗り薬に切り替えてください。内服薬も塗り薬も使わないと、ミノキシジルの効果が急に消えるので、急激に脱毛が進んでしまい、危険です。

ミノキシジルの塗り薬だけでも使っていれば、ミノキシジルの効果は、ある程度維持できますので、内服をやめやすくなります。

 

そして、強い決意と意志で、ミノキシジル錠を飲まないで、がんばってください。最初は、1ケ月間だけの目標で挑戦してみましょう。もし飲まないで、無事に1ケ月間過ごせたら、つぎは、さらに2ケ月間がんばってみましょう。

それまでに飲んでいた量にもよりますが、いきなり中止するのがこわい場合は、1ケ月~数ケ月ごとに量を半分に減らして、10mg→5mg→2.5mg→1.25mgと、減量してみてください。

あるいは、同じ量を、1日おき、2日おきと、飲む間隔をあけていって、減量してもいいです。こちらの場合も、数週間~数ケ月ごとに、ゆっくり減量してください。

たとえば、まず、1~3ケ月間だけ期間を限定して、ミノキシジルの内服薬をやめて、ミノキシジルの塗り薬だけを継続してみることを試すといいと思います。勇気を出して、ミノキシジルの内服をやめてみましょう。

 

もしミノキシジルが良く効く体質のレスポンダー(responder)の方でしたら、内服をやめて1ケ月以内から、どっと抜け毛が増えてパニックになります。このつらい時期を乗り越えれば、抜け毛の増加は、4~6ケ月後に落ち着きます。その後は、抜け毛の量は普通になり、本来の髪の薄さにもどって、若干の薄毛の状態で安定します。こうして、ミノキシジル錠からの離脱に成功できるでしょう。その後は、ミノキシジル液の塗り薬だけを継続してください。

 

1ケ月目前後の抜け毛の増加に耐えられない方は、ミノキシジル錠の内服を再開すれば、抜け毛は改善して、以前の髪の状態にもどって安定しますので、ご安心ください。そのとき、できれば以前飲んでいた量の半分程度をめやすに、少なめの量でがんばれるといいですね。

以前と同じ量までもどさないほうが、望ましいです。そして、またしばらくして、飲む量を、さらに半量に減らせるかどうか、ためしてみましょう。

時間をかけて、ゆっくり調整すれば、やがて、ミノキシジル錠の内服の減量に成功するでしょう。

 

ミノキシジルがあまり効かない体質のノンレスポンダー(non-responder)(非応答者)の方は、ミノキシジル錠の内服をいきなり止めても、抜け毛は増えませんし、薄毛にもなりません。その場合は、そのまま、内服をやめることができます。

 

ただし、そういった方でも、将来の薄毛の進行予防の目的、あるいは、進行を止められないまでも進行を遅らせる目的で、ミノキシジル液の塗り薬だけは継続したほうが良いと思います。ミノキシジルで髪が濃くならない方でも、現状の維持程度には効きます。弱い効果でも、それがあるのと無いのとでは、数十年後には、大きな差になります。

髪が増えなくても、現状の髪が、そこそこ維持できれば、育毛剤の効果としては大成功なのです。

 

※私が信頼できる医師からの情報です。

8、カツラの危険性

カツラは、フルウィッグを毎日長時間被る事をお勧めしません。なぜなら、頭皮が蒸せて雑菌の繁殖を作り薄毛を加速させる事がありますので、どうしても毎日長時間被る必要がある場合は、医療用ウィッグのしっかり抗菌作用されたフルウィッグをお勧めします。

また、ポイントウィッグが今主流になっていますが、カツラメーカーの社長が言われてました。「実はポイントウィッグはあまり売りたくない。なぜなら一番クレームが多いから!」と、その理由はストッパーです。カツラを被る必要がある人は、薄毛です。要は何らかの理由で脱毛しやすい状態になっていると言う事です。その脱毛しやすい髪の毛にストッパーをして固定すると、そこから更に脱毛を加速する結果となり、クレームが多いそうです。だからカツラメーカーの販売員さんは極力フルウィッグを勧める様にしているそうです。

9、薬剤注射の危険性
  (ハーグ療法や育毛メソセラピーなど)

薬剤注射治療の危険性

ハーグ療法や、育毛メソセラピー、ミノキジェット(高圧エア)などの治療をやっているクリニックは、私の調べたところ、ほとんどが治療と薬の服用の同時進行を推奨するか、セット価格にしています。

それを考えると注射治療だけでは効果が出ない又は、持続力に欠けると判断しております。

これは、弊社が業務提携を結んでいるクリニックもおっしゃられていました。

つきましては、心優しい発毛クリニックなら注射治療は推奨しないと思いますので、くれぐれもお気をつけ下さいね!

10、植毛の危険性

この分野は、全く知らないのですが、ただ植毛は、高額だと理由だからです。

植毛の最大のメリットは移植、後無事に定着することで自分の髪を取り戻す事ができる点にあります。自毛植毛では人工植毛に比べ拒絶反応の心配がなく、術後の仕上がりが極めて自然である事や術後のメンテナンスが必要ない事、更にランニングコストがかからない点などいわれている反面、植毛では現在残っている自分の髪の毛を移植することになるため、移植できる量には限りがある為、国が認可している発毛剤を試さずして、いきなり植毛に手を出すのは、焦り過ぎではないのかと、考えてしまいます。

薬が使えない人など、理由は様々だと思われますが、発毛剤などの手段もある事を念頭にご判断をお勧め致します。

11、増毛の危険性

増毛も、カツラのポイントウィッグと同じ理由です。

増毛を必要という方は、要は薄毛になってきて、何らかの理由で脱毛しやすい状態と言うことです。その脱毛しやすい、いつ抜けてしまうかわからない髪の毛に人工毛をくくりつけるのです。単純に考えても、そこから更に脱毛が加速するのは当然です。

だから、逆に言えば増毛のして良い方は、頭皮が健康で、生まれつき毛量が少ない方なんかは、便利かもしれませんね!

12、ミノタブの危険性

ミノキシジル錠を内服すると、いろいろ重大な副作用がでる可能性があります。この内容をよく理解しておくことは、とても重要です。

アメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)も、日本の厚生労働省も、ミノキシジル錠の内服は、承認していません。厚生労働省のホームページでは、ミノキシジル錠の内服による健康障害について、注意が喚起されています。

 

ここで、ミノキシジル錠の副作用はどんなものか、ご確認ください。専門用語ばかりで、内容を正確に理解することはむつかしいとは思いますが、何となく聞いたことがある程度で結構ですから、一通りお読みください。後日、気になったときに、このページを思い出して、探し出せれば十分です。

 

病気の内容を簡単にご説明しますと、多毛症といい、身体の毛が濃くなり、酷い方は脱毛クリニックに通院しながら服用している方もおられます。又、心臓の周りに水がたまって、心臓の動きが悪くなり、心不全になったり、胸が苦しくなったり、脈拍が早くなったり、血圧が下がったり、脈が乱れたり、全身がむくんだり、腎臓や心臓の機能が悪くなったり、いろいろな病気が挙げられています。

ここに書かれている副作用は、多くのものが心臓の病気です。しかも、どれも、かなり重大な病気ばかりです。

 

これらの副作用の、どれか一つでも、自分の体にでたら、大変です。

まさに、命がけの話です。

どうしたら、これらの副作用から、自分の身を守れるのでしょうか?

 

ミノキシジル錠の内服は、一般的に、髪が太くなる効果が強いですが、副作用もこわいのが現実です。これまで、すでに長年の間、ミノキシジル錠の内服を常用してきた方は、薬を止めたときの抜け毛の増加や薄毛がこわくて、ミノキシジル錠の内服をやめにくいものです。そのまま抜け毛が続くと、髪がなくなるのではないかと心配になるくらい抜け毛の量が増えると、恐ろしくなります。この点が、ミノキシジル錠の内服の、困ったところなのです。

 

いったん内服を始めると、やめられなくなる事が多いのです。いざ自分の事となると、これまで内服を続けてきたのだから、これからも内服を続けても、おそらく大丈夫だろうと思ったりしがちです。自分に都合よく解釈して、根拠のない理由で、何とか内服を続けたいと思います。実際に、心臓の副作用がでるまでは、内服をやめられない場合が多いものです。

 

私が信頼できる医師からの情報です。

13、日本皮膚科学会の治療推奨

「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」

 

ガイドラインって何?

薄毛治療のひとつの指針となりえる

「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」について解説します。

 

このガイドラインは、

日本の皮膚科医学の中心的学術団体「日本皮膚科学会(https://www.dermatol.or.jp/)」が2017年にまとめた薄毛治療の指針です。

薄毛の治療が進歩するなかで、科学的根拠がない民間療法や意味のない治療がみられることを憂慮し、科学的根拠に基づいた標準的治療を提示し、薄毛治療のレベルを高めようという趣旨で出されたものです。

 

要するに

薄毛治療、『なんでもアリ!』はまずいよね!

ということです。

 

推奨度とは

薄毛に関する沢山の学術論文を集め、学会のトップレベルの先生たちが話し合って、エビデンス(科学的根拠)に基づいて治療法を評価したのが「推奨度」です。

推奨度は以下のように分類されています。

 

・A  行うよう強く勧める

・B  行うよう勧める

・C1  行ってもよい

・C2  行わないほうがよい

・D  行うべきではない

A、B、C1に関しては上位のものほど「効果が強い」というわけではなく、「有効性を示す証拠(エビデンス)がより確かだ」ということを意味します。

もう少し砕けた言い方をすると、

 

「効果の強さは別として」

・A  「きっと効く」

・B  「たぶん効く」

・C1  「効くんじゃないかな」

といった感じです。

 

C2については「行わないほうがよい(有効のエビデンスがない、あるいは無効であるエビデンスがある)」とされ、「治療にメリットがない」という評価です。

 

Dについては「行うべきではない(無効あるいは有害であることを示す良質のエビデンスがある)」とされ、デメリットの方が大きいと見なしていると理解できます。

ガイドライン、推奨度には必ず従わなければならない?

ガイドライン作成委員会は文中で「診療ガイドラインは個々の症例に応じて柔軟に使うものであって,医師の裁量権を規制し治療方針を限定するものではない.」としており、現場の医師の裁量権を尊重しています。

わたしも個々の患者の事情に応じて、医師としての専門知識と良心に従って最善と考える治療を選択するのは正しいと思います。

それでも、「病気ではない」薄毛の治療手段としてC2、Dの手段を選択し、患者に提示するのは、非常に重い決断であるとわたしは思います。

 

薄毛治療については様々な情報があふれています。

患者さん側もC2、Dの意味するところをよく理解して、治療法を選択してほしいと思います。

推奨度別治療一覧

これらを代表的な薄毛治療法、対処法に当てはめるとこうなります。

 

・A  行うよう強く勧める

・ フィナステリドの内服

・ デュタステリドの内服

・ ミノキシジルの外用

・B  行うよう勧める

・ 植毛術

・ LED および低出力レーザー照射

・ アデノシン外用

・C1  行ってもよい

・ カルプロニウム塩化物の外用

・ t- フラバノンの外用

・ サイトプリンおよびペンタデカンの外用

・ ケトコナゾールの外用

・ かつらの着用

・C2  行わないほうがよい

・ ビマトプロストおよびラタノプロストの外用

・ 成長因子導入および細胞移植療法

・D  行うべきではない

・ ミノキシジルの内服

治療法の優劣は?結局何から開始すべき?

推奨度が効果の高さを示すものではないので、どの治療法を選ぶべきかは患者さんの状況によって異なります。

単独の治療法を選ぶか、複数を組み合わせるかも状況次第です。

 

※高橋皮膚科クリニック様のHPから

14、海外医薬品の個人輸入の危険性

日本国内で正規に流通している医薬品、化粧品や医療機器などは、医薬品医療機器等法に基づいて品質、有効性及び安全性の確認がなされていますが、個人輸入される外国製品にそのような保証はありません。

個人輸入される医薬品等の品質、有効性及び安全性(以下「品質等」という。)については、我が国の医薬品医療機器等法に基づく確認がなされていません。

国によっては、医薬品等の品質等について、我が国と同じレベルでの確認が行われていないことがあります。

品質等の確認が行われていない医薬品等は、期待する効果が得られなかったり、人体に有害な物質が含まれている場合があります。

いわゆる健康食品、ダイエット食品等として販売されている製品についても、医薬品成分が含まれていて、健康被害を引き起こすことがあります。また、美容機器等と称して、あたかも医薬品医療機器等法の医療機器に該当しないかのように販売されている製品であっても、人の身体の構造若しくは機能に影響を及ぼし、健康被害を引き起こすことがあります。

不衛生な場所や方法で製造されたものかもしれません。

虚偽又は誇大な効能・効果、安全性などを標ぼうして販売等されている場合があります。

正規のメーカー品を偽った、偽造製品かもしれません。

個人輸入される医薬品等は、効能・効果、用法・用量、使用上の注意等が外国語で記載されているため、一般に、記載内容を正確に理解することが困難です。

記載内容を正確に理解できたとしても、規制当局により認められていない効能・効果、用法・用量等が記載されていることがあります。また、その製品の使用によって起こり得る望ましくない作用(副作用)や成分・分量などが、きちんと記載されていないこともあります。

海外の規制当局により品質等が確認された医薬品等を、用法・用量等の記載内容を守って使用した場合でも、副作用等を生じることがあります。

個人輸入された医薬品等については、医師、薬剤師等の専門家でも、その成分や作用等に関する十分な情報を有しておらず、副作用等に迅速に対応することが困難な場合があります。

海外から個人輸入した医薬品の投与について、学会から注意喚起されているものがあります。

医薬品については、その安全な使用を図るため、医師による診察、処方及び経過観察が必要とされているものがあります。

そのような医薬品を、医療機関を受診せずに安易に個人輸入して使用した場合、安全性が著しく損なわれます。

日本国内で医薬品医療機器等法を遵守して販売等されている医薬品については、それを適正に使用したにもかかわらず重大な健康被害が生じた場合に、その救済を図る公的制度(医薬品副作用被害救済制度)があります。しかし、個人輸入された医薬品による健康被害については救済対象となりません。

一般の方が自己判断で使用して副作用や不具合などが起きると、適切な対処が困難なおそれがあります。

以上より、医薬品等の個人輸入については、通常、メリットよりも危険性(リスク)のほうが大きい場合が多いと考えられます。 そうした外国製品によって不利益を被るのは、それを購入・使用するあなた自身や、あなたの家族であることに留意して下さい。

特に、医薬品の個人輸入を考えている方には、自分ひとりで判断せずに、家族の方などと話し合い、また、お住まいの地域の医師、薬剤師等の専門家に相談されることをお勧めします。

*また、その様な製品をネットオークションやフリーマーケットサイトで販売したり、ブログで海外医薬品通販サイトのアフェリエイトをしたりすると医薬品医療機器等法に違反する可能性もあります。十分に注意する必要があります。

 

あやしいヤクブツ連絡ネット運営事務局

厚生労働省より

15、ミノキシジル内服薬の始め方!

女性男性型脱毛症の最期の手段として使用する発毛剤です。

 

本来ミノキシジルとは、育毛剤として開発された薬ではありません。

 

もと高血圧患者に対して血管を拡張することで血圧を下げる降圧薬として使われていましたが、副作用で多毛症になる人が多かったことがきっかけに育毛薬として有効だと判明しました。

 

ミノキシジルの内服薬は副作用のリスクが高いため、1980年代にアメリカのファイザー社は育毛剤として副作用のリスクが低いミノキシジル2%溶液をロゲイン(外用薬)として発売しました。

 

だから、ミノキシジルタブレットは育毛薬として服用している人が多数いますが、現在でも降圧剤であって育毛薬ではありません。

 

ミノキシジル内服薬は一般的にミノキシジルタブレットと言われ作用が強い薬で、個体差(患者の体にどれだけ副作用が出るか、あるいは出ないのか)も大きいので、薄い濃度から服用していくことが大原則です。

 

おそらくですが、市場に流通しているミノキシジルタブレットの濃度は2.5mg・5mg・10mgの3種類くらいです。この中で絶対に手を出してはいけないのは5mgと10mgのミノキシジルタブレットです。

 

どんなに循環器系(肺や心臓、血管など)が健康な人でも5mgは強すぎます。ましてや10mgのミノキシジルタブレットを服用すると、相当な確率で胸痛や呼吸不全などの副作用が出てしまいます。5mgや10mgのものには勧められても手を出さないでください。

 

最初はまず1mg程度の濃度の薄いもので、あなたの体がミノキシジルを受け入れられるかどうかを試すとこからスタートしてください。

 

入手できる最小濃度が2.5mgの場合は、2.5mgのミノタブを半分に割って飲んでください。「薬は割ると品質が落ちる」と言われることが多いですが、そもそもミノタブは未認可薬なので品質うんぬんいうような類(たぐい)の薬ではなく、割っても大丈夫です。

 

上記は、親指の爪を使ってミノタブを半分に割った画像です。このように適当でかまいません。おそらく6:4くらいに割れていると思いますが、これが7:3で割れたとしても大丈夫です。

 

上記は5mgのミノタブを割っていますが、初心者は2.5mgのミノタブをだいたい半分に割って1粒を2日に分けて飲んでほしいということです。これを1か月程度続けてみてください。

 

通常、飲み始めてから3~4週間で髪の毛が抜け始めます。薄毛の状態からさらに髪の毛が抜けるのはとても怖いと思いますが、逆にこの初期脱毛が起きないと発毛もしないので、抜けることは良い兆候だと信じてください。

 

2か月経過して初期脱毛もなく、副作用も特に感じない場合は、3か月目から濃度を2.5mgに上げてみてください。そしてまた1-2か月様子見です。副作用が出るようなら服用をやめ、出ないようであれば服用は続けてかまいません。

 

ただし3か月目に入る前に、一度心電図検査を受けて本当に異常が出ていないか客観的に確認してみてください。

 

2.5mgを飲んでも副作用が出ず初期脱毛もしないなら、残念ながらあなたはミノキシジルタブレットに対してノンレスポンダー(その薬に効果が出ない人のこと)なので、ミノキシジルタブレットの服用は中止してください。

 

間違っても2.5mg以上のミノキシジルタブレットを飲むような真似は絶対にしないでください。自殺行為に等しいです。5mgや10mgのミノタブを飲んでも循環器系に異常が出ない人もいるけれど、それは稀な例なので、ミノタブの限界濃度は2.5mgであることを肝に銘じておいてください。

 

通常は飲み始めてから1か月以内に初期脱毛があり、4か月目に入ることから発毛が始まるはずです。逆に半年経過して頭皮がウンともスンとも言わない場合は、残念ながらあなたにはミノキシジルタブレットは効果がないということなので、服用を中止して、赤色LEDなど、他の発毛治療に移ってください。

※半年で諦めきれない場合は8か月くらいまで延長しても大丈夫ですが、8か月以上はお金の無駄になります

 

飲み続ける必要があり、薬への耐性が徐々に出来るので、ミノキシジルタブレットの効きが悪くなります。ただし、弱くなったからといって服用を中止すると脱毛が加速してしまうので注意してください。

 

私が信頼できる医師からの情報です。

 

⭐️その医院長は1ml位からスタートと言われていますが、更に安全性を考えてその半分の0.5mlからでも、良いと言われている医師もおられましたので、追加しておきます。

私も初回処方濃度は上記を推奨致します。

 

 

※購入先は、発毛クリニックのオンライン診療をオススメ致します。理由は、安全で安いからです。

又、個人輸入代行会社からの更に安く購入する方法もありますが、それには様々なリスクもついてきますので、自己判断になってきます。特に内服薬は慎重にお考え下さい。

 

 

私が推奨するオンライン診療ができるクリニック

https://www.clinicfor.life/articles/a-083/

「薄毛の窓口®」さんからの紹介とお伝え下さい。

16、頭皮炎症の危険性

青白い頭皮

頭皮の色が青白く透き通っているというのは、健康的な頭皮を意味しています。

健康な頭皮の色は、青白く、透けるような色合いをしています。そして艶、キメも整っています。

この青白く見えているのは、頭皮の毛根などが肌に透けて見えている為と言われています。

透き通る色合いの頭皮=血流が良いことを表現しています!!

どんな色か分からない方で、赤ちゃんや子供さんがいらっしゃる方は、参考に頭皮をご覧になってください!

 

正しい生活習慣を継続して下さい。

 

 

ピンク色の頭皮

ピンク色の頭皮の人は頭皮の乾燥・頭皮に炎症を起こす可能性がある方です。

頭皮が乾燥してしまうと、バリア機能が低くなると刺激などに敏感な状態となります!!

ピンク色の頭皮は保湿力が衰えてしまうだけでなく、乾燥が進むにつれて赤みが強くなっていきます。またアレルギー反応が出た場合にも頭皮がピンク色になることがあるので注意信号です。

 

炎症緩和剤で頭皮の炎症を緩和して下さい。

 

 

赤色の頭皮

頭皮が赤いと言われると頭皮全体が赤い方または、所々赤味がある・毛穴付近が赤くなる事もあります。

なぜこうなるかと言うと、外出する時に頭皮が紫外線を浴びる・過度のカラーによるダメージ、シャンプーやトリートメントなど様々な原因により頭皮が炎症を起こしている可能性があります。

また頭皮の血行不良の場合も該当します。

乾燥・薬剤や紫外線によるアレルギー反応の炎症が起きている可能性があります。

 

炎症緩和剤で、頭皮の炎症を緩和して下さい。

緩和剤で炎症が治まらない場合は、皮膚科での受診をして下さい。

 

 

黄色い頭皮

頭皮が黄色い場合の考えられる原因は、皮脂のつまり・汚れが溜まっていることです。

黄色い頭皮=皮脂が酸化した状態を表します。

24時間以上経過すると皮脂は酸化されると言われてます。

酸化された皮脂は、臭い・かゆみ・ベタつき・炎症など色々な頭皮のトラブルを引き起こします。

 

集中デトックスまたは、デトックス剤で酸化脂質を取り除いて下さい。

それでも改善しない場合は、内的原因があるかもしれないので皮膚科での受診をして下さい。

 

 

茶色の頭皮

茶色い頭皮は血行不良が原因と言われています

血行が悪くなるだけでなく、老廃物が頭皮に溜まってしまうことによりくすんだ色合いになります。

先ほども言いましたが、頭皮の色が茶色くなるのは血行不良が原因ですので、血流が悪くなるだけでなく、髪の毛の成長に大切な栄養素・酸素が毛根まで行き届かなくなります。

そうなると抜け毛が発生します。

今抜け毛がある方は更に進行する可能性があります。

又、茶色い頭皮の方は新陳代謝が悪い状態でもありますので、毛穴の詰まり・フケ・かゆみにも気をつけなければいけません。

 

生活習慣を見直すして下さい。

集中デトックス又は、デトックス剤で酸化脂質を取り除いて下さい。

それでも改善しない場合は、皮膚科での受診をして下さい。

 

 

頭皮の炎症緩和剤は、ドラッグストアの薬剤師にアドバイスを受けるか、又はこちら

 

http://www.kodawari-salon.com/16379622162582

 

集中デトックス

 

http://www.kodawari-salon.com/16379626399742

 

デトックス剤

 

http://www.kodawari-salon.com/16376198109154

17、管理者【薄毛の窓口®】プロフィール

薄毛は、どこで相談すればいいの?

 

もう、一人でなやまないで下さいね!

 

はじめまして!

 

心理カウンセラー&発毛アドバイザーの【薄毛の窓口®】です。

 

「相談したいけど、恥ずかしくて相談出来ないまま」

「相談したいけど、どこに行けば良いのかわからない?」

「勇気を出して発毛クリニックに行ったら、100万円位のローンを勧められて怖くなった!」

そんな事を繰り返し、結局一人で悩んでいませんか?

 

私自身も、薄毛で悩みクリニックに騙され、周りの沢山の知人も発毛クリニックや育毛サロンに騙されてきました。

 

僕のプロフィール

・小学:両親の離婚で6畳一間で5人で生活

・中学:不良グループによるイジメ体験

・高校:恩師から読書の大切さを学ぶ

・20代:美容ディラーに入社

社長から美容は女性を元気する仕事と学ぶ

・30代:某美容メーカー販売実績第一位

妻が2回の流産で家庭内落ち込む

・40代:会社倒産し、急遽独立

現在の美容材料卸売業で独立する

・50代:女性専門「薄毛の窓口®」サイト及びオープンチャット開設

認知症の親と同居し、妻には一生頭上がらず

 

人生100年時代!

 

やっと半分まできました。

色々な体験してきましたが、この体験を苦労として引きずりながら生きていくのか!それとも自分の財産として力に変えて生きていくのか!

それは、私自身が決めれる事なんです。

 

だから、私は、今まで培ってきた体験を通し、少しでも皆さんのお役に立てれればなと思い、このオープンチャットを開設致しました。

 

少しでも皆さんの心に寄り添いながら、発毛に対するアドバイスをさせて頂きますね!

 

⭐️発毛アドバイスについて

①極力薬を使わない

②薬を使用の際は副作用の少ない低濃度処方

③安全で低価格のクリニック案内

 

2社のクリニック、4社の美容メーカー、2社の美容問屋、1社の医療用カツラメーカー、1社の美容器具メーカーと業務提携を結び、50件程の美容室様から応援を頂き、8人の専属育毛アドバイザー様と一緒に様々な育毛・発毛情報(裏話話し)もお伝えしていきますね!

18、当チャット参加者の怖い体験談

※ご本人様に了承を得て掲載しています。

 

まず、中学生の時に、何がきっかけかわかりませんが、同級生で髪がどんどん抜けてしまった子がいたんです。

みるみるうちに、眉毛も抜けて、全身毛が抜けていってしまっていたんだと思います。

もう1人他の同級生は、円形脱毛症になっている子もいました。

それを目の当たりにしていた私は、髪が抜けるという状態が私もなっているかも!と思い、つむじや生え際を毎日チェックするようになっていました。

そして、髪が抜けないか自分で少し髪を引っ張ってみたりして、すぐに抜けないかチェックしてました。

 

そんな日々を送り、高校生になります。プールの授業があった時に、前髪を櫛でといたら、明らかに前髪の量が少なくなっていることに気付きました。

そこからまた、生え際やつむじ、分け目が気になって仕方がありませんでした。

 

前髪を横に流してピンでとめてみたり、前髪をあげてみたり。その時は、周りから見てもまだ薄いという状況ではなく、自分では気になるくらいだったと思います。

 

大学生になり、薄毛が少しずつ進んでいきました。気になって、皮膚科で診てもらったところ、これは、全然薄毛ではないけど。とのことでした。育毛剤を処方され、塗ってみましたが効果を感じず、(どれくらい続ければ効果が出るものなのか把握してなかったので、すぐやめてしまった気がします)やめてしまいました。

 

産婦人科で、血液検査や甲状腺の異常などみてもらった覚えがあります。

特に異常なしでした。

 

写真で分け目が写ってしまうと友達よりも明らかに薄くて、ショックを受けていた自分がいます。

就職して、友達や家族からも分け目や生え際の後退について、指摘され始めました。

 

東京にある某育毛サロンに2ヶ月に一度行き始めました。頭皮の状態の診断やマッサージ、毛穴の掃除などしてもらい、高いシャンプー剤、育毛剤、オイルを買い、毛穴の詰まりをなくすということを心掛けていました。

食事もこういうものを食べるといいと言われていたので、気をつけていました。

 

そこでの診断としては、頭皮の硬度正常、血の流れもちゃんと見える、頭皮温度も正常と言われました。

機械やマイクロスコープで見てもらっていたので、自分の頭皮の状態について、詳しく見ることができました。

そこで、毛髪ミネラル検査というものも行い、客観的に不足しているミネラルや体に残留している有害金属について、調べました。自分の体の中についてしれたことはよかったです。

 

その育毛サロンの先生からの指導を続けて一年たっても私は、薄毛が改善するということはありませんでした。

ただ、自分の頭皮の状態を詳しく知れたことは良かったと思います。

わたしには、効果がでないやり方だったんだなと思いました。

きちんと結果が出ている方もたくさん見えると思います。

 

仕事のストレスが重なったせいか、薄毛の進行が早まるのを感じました。

 

生理時に経血量が多かったこと、人間ドックで貧血と診断されたこともあり、産婦人科で血液検査をやったり、薄毛についても相談してみました。

この時の血液検査では、貧血の症状もなく、正常でした。

 

そしたら、薄毛については、専門のクリニックに行ってみてもらうように。と言われたので、もう、クリニックに行くしかないんだ…と思って、クリニックを探しました。

 

そこで、今薬を処方してもらっているクリニックへ向かいました。

 

インターネットで検索し、口コミなど見て、今のクリニックに行ってみることに決めました。

 

以下、高額治療や薬の処方の話が出てきますが、こちらのチャットでは、高額治療や副作用のある薬は、勧めておりません。

私自身の実体験を読んで、高額治療を受けたり、薬の服用をする必要のない方が薬の服用をして、後悔する人が出ないように。うまい言葉を安易に信じてしまわないように。という思いをこめて、記しているものになりますので、そこについてご注意ください。

 

行ってからまず、薄毛の状態を確認され、「薄くなってるね。」と言われました。

生え際の産毛もありませんでした。

マイクロスコープで頭皮の状態を詳しく確認したり、血液検査をするということはありませんでした。

 

HARG療法をホームページで見たことを話しました。(薄毛の窓口様HARGについて再度出してしまい申し訳ありませんが、お許しくださいませ。)

治療について相談したところ、「今の状態を、キープしたいのか発毛させたいのかどちらですか」と言われました。

薄くなってるので、発毛させたいと話したところ、「発毛させたいのであればHARG治療でないと発毛しません。」と言われました。

ミノキシジルで発毛すると聞きますが、実際のところどうなのか聞いたところ、「ミノキシジルは、発毛するためのものではない。薄毛にならないようにする守りの薬、発毛を促す攻めのものではない」と言われました。

 

では、HARGやりたいですと話しました。

でも、金額が高額であること、発毛した後どのように維持するのか確認したところ、「発毛させたあとは、守りのための薬を飲んで維持していきます」と言われました。

 

薬を服用することについて、将来妊娠を希望した時に、続けられるか尋ねたところ、「みんな気にせず飲んでますよ」と言われました。

ここでいう薬は、ミノキシジル、スピロノラクトン、ビオチンです。

 

医師からは、HARGをすることとその後の治療について、「例えるなら、軽自動車を買って、ガソリン代が毎月かかる感覚」と言われました。

 

飲む薬と塗り薬とどちらがいいか尋ねました。「飲むのは、簡単だし、効果が高い。塗るのは、面倒だし、効果が薄い」と言われました。

 

私は、その時、どんどん髪が薄くなること、生え際が後退していく状態に耐えられなくなっていたこと、その例え話に、みんな車買って維持してるから、それにおきかえるなら、HARGやってもいいかなと思ってしまいました。

 

薬の説明については、副作用について、あまり詳しいことは、言われませんでした。

血中濃度を保つために、朝食後、同じ時間帯に毎日一回服用するように。とのことでした。

 

焦っていたので、話を聞いて、その日のうちに契約、HARGの注射の一回目をしました。

 

日にちがたち、たしかに髪は生えてきて、毛量も増えました。それと同時に体毛が熊みたいになっていきました。

顔の毛ももさもさになり、耐えきれず、医療脱毛をしたいと申し出ました。

 

HARGが終わり、薬とサプリメントのみになり、途中から、薬の服用のみになりました。

 

今の髪の状態としては、薄毛ってわけではないけど、前髪の量はちょっと少なめかもしれません。ある程度の量を維持できてはいるところです。

前髪に関しては、中高で自分で髪を引っ張ったり、抜いてしまったことがあるので、そのときに、抜いたことが影響してる気がしてます。

眉毛ずっと抜いてたら生えなくなってきた要領と同じで。

 

最近になって、やっと、薬の箱に薬の副作用が詳しく書かれている用紙が入っていること、将来を考えたい彼ができたことで、妊娠中に今の薬を飲み続けることは、本当に正しいことなのか。と疑問を抱き、医者が言うことだけではなく、自分できちんと調べてみようという気持ちから、こちらのチャットにたどり着いたところです。

 

先程記載し忘れたのですが、薬のみで継続していく前に、クリニックに相談をしました。

毛量が少し減った気がすること、今後、本当に薬のみで維持していけるのかと。

「生え際の産毛をみればわかる。薬のみで大丈夫。育毛剤は必要ない」

副作用について、どのような副作用が出ることが多いか確認したところ「目がむくむという人がいることがある。あとは、薬に対して耐性がついて、効かなくなることがある。体が薬に慣れてしまうのでそのようなことがおこることがある。その時は、1日おきに薬を飲んでみることを勧めて、様子をみる。そうすれば、だいたいまた戻ってくる」

という話がありました。

 

話が戻りまして、

こちらのチャットへ辿り着く前に、まず、薬の箱に入っている副作用がずらっとかかれた用紙を見て、正直ゾッとしましたし、こんなに副作用があるかもしれないものを飲んでいたのかと恐ろしくなりました。

そして、きちんと妊娠中や授乳中は、飲んではだめだと記載があることに気付きました。

ネットでの検索、SNSで実際に女性で薄毛治療している方が、ミノタブを服用しているか、ミノタブの服用をやめるとどうなるか、妊娠を考えてる人のミノタブの服用はどうなのか。検索してみるといろいろな実体験を見ることができ、ミノタブを飲み続ける怖さを感じました。

そして、実際今、恐らくミノタブの副作用で、階段の上り下りなど少しの運動で息があがります。

 

その後、こちらのチャットで薄毛の窓口様や他の方の実体験、治療について拝見し、疑問や思うことが出てきました。

 

①クリニックからの「発毛できるのは、ハーグだけミノタブでは、発毛しない」と言う言葉。このチャット内での話をみていると、ミノタブで発毛しないわけではなく、ミノタブで発毛するけど、時間がかかると受け取りました。(ミノタブがいい、悪いと言いたいわけではありません。)

発毛するけど、即効性は、ハーグが勝る→ミノタブは発毛しない

に置き換えられてしまった気がします。

なので、発毛できるのは、ハーグだけと言う言葉に違和感を感じました。薄毛の窓口様のおっしゃる通り、起爆剤という言葉があっているように感じます。一旦ガッと増えますし、やって良かったと思っていましたが、今思うと、一時的な発毛であったこと、こちらで写真を掲載した際に軽症と教えていただきました。私の場合は、やらなくても良かったんだろうなと思いました。

 

②スピロノラクトンについてです。薄毛の窓口様からミノタブの減薬の方法について、教えていただきました。スピロノラクトンについても服用をやめる場合は、半分に切ったり、4分の1に切ったりと徐々に減薬し、いきなり服用をやめることは、しないほうがいいでしょうか。

 

③私のように軽症での治療開始の場合、パントガールやヘアシードなどで改善した可能性が高いと教えていただきました。

このようなサプリメントの場合、発毛で毛の本数が増えるというよりは、生えている髪が太くなる→密度が濃くなるという捉え方をしたのですが、パントガールやヘアシードなどの栄養補助剤は、「発毛」も促すものなのでしょうか。

ここについて詳しく知りたいです。

 

そして今、薬の服用をやめることに向けて奮闘中なわけですが、やっぱり、今効き目があると感じているものから、サプリメントなどに変えていくことってすごく怖いです。ハーグの治療が終わった時のそのあとや、薬+サプリメントだったのが、薬のみになった時も本当に髪の毛維持できるのかな?って不安でした。

 

もしかしたら、サプリメントに変えたら抜けちゃうかもって今も不安です。だから、クリニックの医師が話すことを実際に自分で調べてみること、低濃度の処方からきちんと試していくことってすごく大事なことだなって思いました。

そして、多額のお金がかかりました。今お付き合いしている彼にも髪のことを話し、理解してもらっていますが、貯金どころじゃないんです。肌あれの改善にもお金がかかっていることもあり、一人暮らし続けられなくなりました。

 

そして、妊娠出産を迎えることを考えるとその時は、働けずに収入がない時期がきますので、お金が出ていくばかりになります。(分割で4年かけてローンくんでます)

 

ここまで、体験談でした。

リアルなお話し、本当にありがとうございました。

この体験を通し、一人でも被害者が減りますように!

 

 

体験者様からの質問に対して私の一案をここに記載しておきます。

 

①ハーグ療法をやらなくても良かったんだろうな?

体験者様か通院されたクリニックの医師の悪どいトークがこちら

矢印

体験者様:薄くなってるので、発毛させたいのですが?

医師:発毛させたいのであればHARG治療でないと発毛しません。

体験者様:ミノキシジルで発毛すると聞きますが実際のところどうなのですか?

医師:ミノキシジルは、発毛するためのものではない。薄毛にならないようにする守りの薬、発毛を促す攻めのものではない。

 

この医師は、私からすれば詐欺師確定です。

ミノキシジルは発毛する日本の皮膚科学会がハッキリと発表もしています。

守りの薬は、女性ならスピロノラクトンですし、男性ならフィナステリド、ディスタリドを指します。

 

②スピロノラクトンの減量方法は?

私の提携しているクリニックは処方していなくて、正しい情報はわかりませんが、一案として、ミノタブを減らしていく比率と同じくらいに減らしていけばどうでしょうか?なぜなら、ミノタブの副作用むくみと、スピロノラクトンは尿量増加の副作用を併せて服用することで、むくみを解消すると言われているから、同等の比率での減量法が良いと考えます。

 

③パントガールやヘアシードなどの栄養補助剤は、「発毛」も促すものなのでしょうか?

なみさんが思われている通り、髪が太くなったり、又、髪まで栄養が行き届いていなかったのが、行き届く様になると発毛として実感できるはずです。そして妊活中にはマイナスになる事は、ないはずですのでご安心して下さい。

19、ミノキシジル内服薬と外用薬の違い

内服は消化管から、外用は皮膚から吸収されて効果が発現するので、内服の方が効果が高いのは明らかです。

外用の副作用はアレルギーによるかぶれがほとんどで、血中濃度が上がらない分他の副作用はごくまれです。

内服の副作用は循環器系のものです。

外用はほとんどが塗布した範囲に限定されますが、内服では当然のことですが全身に影響が及びます。

20、つむじ割れが気になる方へ

つむじは、髪の毛の状態が健康であっても薄くなっているのは当然ですが、歳をとると心配になります。

そこで正常なつむじと脱毛症の前兆であるつむじの違いを紹介します。

また、つむじを隠す裏技「生え癖修正技術」も、ご用意しておりますので、詳しくはこちら→http://www.kodawari-salon.com/16394608221283

※生え癖によって分け目に線が入る事が多々ありますので、しっかり育毛アドバイザーにご相談してください。

 

(1)正常なつむじの状態とは

つむじは、健康な状態であっても髪の毛が薄くなる場所なので、ほとんどの割れたつむじは気にしなくてよいです。具体的にどのような状態であれば正常なのか、ポイントを見ていきます。

 

①頭皮がすこし見えている

つむじはもともと髪の毛が薄い場所なので、頭皮が少し見えている状態であれば正常なつむじだといえます。しかし、個人差もあるため元からつむじが広いからといって脱毛症の前兆になるわけではありませんが、健康的な状態のつむじから徐々に広がっていく場合は薄毛が進行している可能性があります。脱毛症の初期症状かもしれないため注意が必要です。

 

②つむじ周りの髪が太くしっかりとしている

つむじ周りの毛の太さも、髪の毛の健康状態の重要な指標になります。頭皮の健康状態が悪化すると髪の毛がうまく成長できないため、細い髪の毛が増えて薄毛になります。つむじ周りの髪の毛が太ければ健康的に毛髪が成長しているため正常なつむじだとといえます。

 

③つむじが2つある場合

つむじが2つあると毛流の関係で地肌が広範囲みえることがあります。こちらはつむじによる影響ですので特に問題ありません。

 

 

 

(2)正常でないつむじの状態とは

正常な状態のつむじではない場合には脱毛症が始まっている可能性があります。脱毛症は早期発見早期治療が重要のため、正常ではないつむじの状態を知っておきましょう。

 

①つむじを中心に髪が割れている

つむじを中心に稲妻状に髪が割れていたり頭皮が見えたりすると、つむじ周りの髪の毛が細くなっている可能性があります。髪の毛が正常に成長していないと細くなり抜けやすくなります。ただし髪の割れ方は毛流によって起こる個人差もあります。

 

②髪が薄くなり頭皮が線のように見えている

つむじ周りの髪の毛が細くなって脱毛すると頭皮が見える面積が増えます。

つむじを中心にして線状に割れていると抜け毛が増えている可能性があり、脱毛症が進行しているかもしれません。

 

③頭皮が赤くなりかゆみを感じている

頭皮が赤くなりかゆみがある場合には皮膚炎や脱毛症を起こしている可能性があります。

例えば、脂漏性皮膚炎では皮脂によって真菌が増殖して赤み、かゆみなどがおこります。症状が進行すると頭皮がジュクジュクした状態になり、脱毛することがあります。

頭皮は髪の毛の成長の土台のため、頭皮が健康的な状態でないと髪の毛が正常に成長できません。

21、シャンプーの選び方

一般的に言われる良いシャンプーとは、洗浄力が優しいタイプ、匂いが良い、手触りが良い、ツヤが良い、価格が手頃などをあげればキリがないですよね!

 

でも良いシャンプーと言っても、人それぞれの価値観が違うので、これとは決めれないんです。

 

しかし、私は「薄毛の窓口」を公言している以上、シャンプーで一番大切にしている事は、頭皮に優しいシャンプーです。

 

弊社が推奨する良いシャンプー剤とは、頭皮に残留しにくいシャンプー剤の事を指します。

 

シャンプー剤とは合成界面活性剤と言う化学薬品が含まれています。

 

これが、頭皮に残留すると、空気中の油(車の排気ガス)などを引き寄せてしまい、また頭皮を汚し炎症の原因になったりします。

 

だから、極力頭皮に合成界面活性剤やコーティング剤などを極力残留させない方がいいと考えます。

 

でも、この残留しにくいシャンプー剤とは、内容成分の表示を見てもわからないのです。

だから、これは、それぞれのメーカーの考え方によってくるんです。

 

だから私は直接メーカーに出向き会社の考え方などを聞いて、吟味しながらシャンプー剤などを選ぶのです。

 

専門的な事を簡単に書いておくと必ずシャンプー剤やトリートメント剤には、合成界面活性剤が入っており、その合成界面活性剤でも大きく分けると4つに分類されます。

 

アニオン界面活性剤    残留しやすい

カチオン界面活性剤    残留しやすい

両性イオン界面活性剤   残留しにくい

ノニオン界面活性剤    残留しにくい

※巷で売られているアミノ酸系シャンプーや石鹸系シャンプーなどは、全てアニオン界面活性剤で、主に洗浄力の強弱の違いです。

 

当チャットは、残留しにくいシャンプー剤やトリートメント剤を推進しています。

 

※一般のドラッグストアーでは、残留しにくいシャンプー剤などはほぼ無いはずです。 

理由は、残留しにくいシャンプーは手触り感が軽く仕上がり、一般女性には人気が薄いと言う事で、わざわざ人気の薄い、なおかつ、製造コストの高いシャンプー剤をつくりません。

ちなみに美容室でもやはり、手触り重視のシャンプー剤などがメインになります。

 

では、皮膚科やドラッグストアーに薬用シャンプー剤は残留しにくい物なのかと、言えばそうではなく、薬用シャンプー剤などの中に炎症緩和剤的などの有効成分が入っており、その成分が痒みや炎症を止めてくる仕組みになっております。

 

だから、目的が違うのです。

 

残留しにくいシャンプー剤は予防目的→炎症を起こさせない、炎症を悪化させない。

 

薬用シャンプー剤は防止目的→炎症している頭皮を緩和させる働きです。

 

残留しないシャンプー剤や、頭皮に優しいシャンプー剤、化学薬品除去剤にご興味があればこちら

http://www.kodawari-salon.com/16379340856928

22、血液検査の大切さ!

女性の薄毛治療を受けるためにクリニックを受診すると、血液検査を受けることになります。どうして血液検査が必要なのか疑問に感じた方は多いのではないでしょうか。実は、血液検査によって、薄毛に関するさまざまな情報を得られるのです。そのため、血液検査を求められた際には、受けることをおすすめします。

 

【血液検査の目的は2つ!】

 

①投薬治療が可能かどうかを判断するため

薄毛治療で血液検査をするもっとも大きな理由は、投薬による副作用を避けるためです。

薄毛治療では、スピロノラクトンやミノキシジルといった内服薬を使用します。体内に取り込まれた薬は主に肝臓で代謝されるのですが、肝機能が低下していると肝機能障害を引き起こすリスクが高まります。血液検査では、投薬治療できる体調かどうかを調べることが可能です。肝機能が低下している場合は薬を処方できないこともあるため、血液検査で身体の状態を知っておく必要があるのです。

 

 

②薄毛の原因を調べるため

薄毛の原因は様々あります。

甲状腺や免疫機能の異常など別の病気が原因で髪が抜けることもあります。

血液検査は、その原因を見極める目安になります。薄毛がFAGAかどうかを知るための重要な判断材料です。

 

薄毛治療のための血液検査は必須ではありませんが、当チャットは、脱毛レベル3以上の方、もしくわミノタブ、スピロノラクトンの服用を検討している方、又は服用している方には、副作用のリスクを最小限に抑える為にも、血液検査を受けていただくことをおすすめします。

 

 

【血液検査にかかる費用】

血液検査は、クリニックによって費用が大きく異なります。

ここからは、血液検査にどれくらいの費用がかかるかをチェックしていきましょう。

血液検査の料金は、5,000〜10,000円が相場です。

 

※遺伝子検査では、女性男性型脱毛症を発症しやすい体質かどうかを調べることが可能ですが、ただし遺伝子検査で女性男性型脱毛症かどうかが分かるものではないので、あくまで体質的に参考程度となります。

   

血液検査について患者様から多く寄せられるご質問にお答えしていきます。

 

Q.健康診断の結果を持参すれば血液検査は受けなくてもよいか?

初診時からさかのぼって6ヶ月以内の採血結果であれば、血液検査をしなくていい場合もあります。

直近で健康診断をしている方は、採血結果が診察の役に立つかどうかをクリニックに確認してください。

 

Q.遠方で採血できない場合はどうするのか?

お住まいの地域にFAGA治療のクリニックがない場合、オンライン診療ができるクリニックを選ぶのがいいでしょう。

オンライン診療では、テレビ電話でカウンセリング・診察を行ないます。血液検査は、自宅に配送される検査キットで自己採血をする必要があります。

ただし、クリニックによって初診のみ来院が必要な場合もあるため、遠方にお住いの方はどのように診察を受けるべきかクリニックに確認してください。

 

 

Q. 定期的に血液検査をする必要はありますか?

血液検査は、数ヶ月〜1年に一度受けていただくことをおすすめします。

薄毛治療での血液検査には、患者様が薬を服用できる体質かどうかを調べる目的があります。初診時の検査で問題がなくても、服用を続けるうちに変化が見られる可能性はゼロではありません。

安心・安全に治療を受けていただくためにも、医師が必要だと判断した場合は血液検査を受けるようお願いします。

 

では、どこで血液検査を受ければ良いのか?

各クリニックよって違うと思いますが、やはり安心面を考えて内科併設の皮膚科をお勧め致します。

もっと手軽にしたければ、下記の「スマホdeドック」で、自宅でする簡易血液検査キットもあります。

これは、怪しい会社ではなく、KDDIが運営し、地方自治体が取り組んでいますので、ご安心ください。

キット価格5478円(送料別途)です。

お住まいの自治体が取り組んでいる場合は、タイミングが良ければ無料で受ける事も可能みたいですよ!

https://www.smartkensa.com/

23、ミノキシジル外用薬とは?

女性男性型脱毛症の発毛剤です。

抑制剤(パントスチンやスピロノラクトン)を使用し、効果が弱い場合や、早期改善を求める場合に使用する、

 

アメリカにおいては、2014年2月に女性用ミノキシジル5%製剤(1日1回型治療薬)が承認されていますが、日本ではミノキシジル5%製剤を女性に適用した臨床試験が行われていません。だから日本の女性の方は、ミノキシジル1%配合されている市販薬(リアップリジェンヌ等)が安全とされています。

 

しかし、育毛剤タイプのミノキシジルは、副作用として頭皮のかぶれが起きることがありますが、メーカー側の臨床試験で「5%までならかぶれはほとんど起きない」ということもデータで示されています。

 

薬の許認可時にその臨床データをメーカーが厚労省に提出しますが、データに客観性と論理性があったことから厚労省も「男性に対して5%まで、女性なら1%までなら認めてあげよう」と許認可を出しています。

 

副作用については?

ミノキシジルは循環器(心臓・肺・血管など)に副作用が出ることがあっても、育毛剤として頭皮に塗るだけならこれらの副作用が出るケースは稀(まれ)で、外用薬として使用する際に気をつけるのは実質「かぶれ」だけです。

 

ただし、ミノキシジルは「飲んで効果があるもの」です。頭皮からどんなに濃いミノキシジルをふりかけても(例えば5%の3倍の15%のミノキシジル)、髪の毛が3倍生えてくるわけではなく、「5%の時より少し生えたかなあ?」という程度の差しか出ないそうです。

 

だから、外用薬の場合は濃度よりも頻度と量が大事になってきます。

ミノキシジル外用薬(育毛剤、あるいは発毛剤とも言う)は、1日に3-4回頭皮にふりかけるのが「結果が出る使い方」です。

大事なのは濃度ではなく頻度。理想は朝昼夕、そして寝る前の1日4回ですが、現実的ではないので、「最低でも2回、できれば朝昼晩の3回」と覚えておいてください。

 

こうすることでミノキシジルが頭皮内の毛細血管への接触頻度があがり毛根が活性化します。

 

※購入先は、ドラッグストア又は、発毛クリニックのオンライン診療をオススメ致します。理由は、安全で安いからです。

又、個人輸入代行会社からの更に安く購入する方法もありますが、それには様々なリスクもついてきますが、外用薬なので、それほど危険視しなくてもいいかもしれません。ただし全て自己判断になってきます。

https://osakado-smp.org/detail/040083_regaine-regular-strength-2percent.html

24、パントスチンとは?

女性男性型脱毛症としては、入り口となる処方薬です。

 

購入先は、主に皮膚科になります。

処方してくれない皮膚科もあるので、事前に皮膚科にTELし、パントスチンを取り扱っているか確認して、行ったほうが良いと思います。

 

パントスチン(Pantostin)は、抜け毛を抑え、回復させる効果がある育毛外用薬です。女性の脱毛で男性と同じように、脱毛因子(DHT)の影響を受けることで毛髪が細くなり全体的に薄くなる症状があります。それがFAGA(女性男性型脱毛症 Female Androgenetic Alopeciaの略)です。

 

男性型脱毛症のAGAとごっちゃになりそうですが、「FAGAは女性」「AGAは男性」と覚えておくと良いでしょう。「パントスチン(育毛外用薬)」は「パントガール(育毛内服薬)」と共に「ドイツMerz社」で作られています。

 

パントスチンの効果を考えてみた!

 

パントスチンの成分

「アルファトラジオール 0.25mg/ml」抜け毛を抑制する女性ホルモンが主成分です。消毒をかねたアルコールも入っているため、「アルコール臭がきつい」と言う声があるようです。

 

毛根を傷めず、発毛機能を回復させる作用があります。副作用がほとんどないため、長期使用が可能です。発毛機能を促進する内服薬の併用で、相乗効果も期待できます。

 

パントスチンの作用

女性にも脱毛因子である男性ホルモン(テストステロン)があります。それに「5αリダクターゼ」と言う物質が作用し、FAGAの原因である「ジヒドロテストステロン(DHT)」へ変換され、抜け毛が発生します。これは男性のAGAと同じ脱毛症状といわれています。

 

 

 

そこでパントスチンの成分である「アルファトラジオール」女性ホルモンが、「5αリダクターゼ」の働きを阻害することで (DHT)の発生を抑える効果が発見されました。

 

ミノキシジルのような血管拡張や血管新生で効果がなかった人でも、パントスチンはDHTを抑制するメカニズム(女性ホルモンが主成分)が違うので抑制・回復効果に期待がもてます。

 

専用のアプリケーターを使用し1日1回3ml.塗布します。脱毛が改善し始めたら、2日に1回、3日に1回徐々に減らしていくことも出来ます。

 

パントスチンの副作用を考えてみた!

 

パントスチンの成分である「アルファトラジオール」は、男性ホルモンに与える影響が少ない外用薬です。男性用に比べてほとんど副作用がない育毛外用薬。ですので安全に使用できます。

 

しかし、副作用が少ない分効果が現れるまでの期間はかかります。副作用として「頭皮の炎症・発疹・発赤・かゆみ」が有名。

 

これはアルコールによるもので、頭皮の弱い人に出る場合がありますが、身体的な副作用はありません。

*使用中の頭皮は乾燥するというより脂分が多くなります。

*18歳未満・妊娠中・授乳中の人は使用できません。

*胎児の影響がないとはいえないので医師に相談してください。

 

使用で気を付けたいのは、髪が完全に乾いてから使用すること。水分が混じると浸透率が弱まります。また、できるだけ決まった時間に使用すると良いでしょう。

 

パントスチンと育毛サプリ(ヘアシードやパントガール)の併用は?

 

パントスチン(外用薬)と育毛サプリ(内服薬)の併用は、かなりの効果が期待できます。育毛サプリ(内服薬)は、弾力のない髪・細くなった髪・薄くもろくなった爪・白髪予防・髪の毛のハリ・ツヤ改善にも効果があります。

 

パントスチンで脱毛を抑制し、育毛サプリで発毛を促すように使用します。それぞれの特性で使用し、必要に応じた組み合わせをすることで効果が早く現れるようです。

 

育毛サプリは、女性(びまん性脱毛症・分娩後脱毛症)の抜け毛を改善し、発毛を促します。

 

瀰漫性脱毛症(びまん性脱毛症)とは、毛髪全体が薄くなる症状で徐々に進行するので気づきにくい特徴がある脱毛症です。臨床試験では、70%の人は抜け毛が減少し、20%の人はほとんど抜け毛がない状態に改善した結果が報告されていますが、人それぞれの使い方によっても効果は違うようです。

 

外用薬だけで効果が現れる人・内服薬だけで効果が現れる人・両方併用して効果が現れる人もいます。

 

ですから、使い続けるときには3、6、9ヶ月髪のサイクルにあわせた期間・薬の増減を決めて計画を立て行う必要があります。9ヶ月までに効果が現れない場合は、医師に相談するほうが良いでしょう。他の原因があるかもしれないので闇雲に続けるより良いです。

 

※購入先は、発毛クリニックのオンライン診療をオススメ致します。理由は、安全で安いからです。

又、個人輸入代行会社からの更に安く購入する方法もありますが、それには様々なリスクもついてきますが、外用薬なので、それほど危険視しなくてもいいかもしれません。ただし全て自己判断になってきます。

https://osakado-smp.org/products/s?key=687e085dee78e41c0250d744c68e55b55ce7aa23&cid=&k=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%B3&fields=3ede57b834f01ec96390dedd71763a04f099c696%253A

25、スピロノラクトンとは?

女性男性型脱毛症のパントスチンを使用し改善が見られない場合、又は早期脱毛抑制をしたい場合にお勧め致します。

 

スピロノラクトンとは、抗利尿ホルモン剤であり、もともとは尿量を増加させ、体の過剰な水分などを排出することで、むくみや高血圧の改善に効果があるお薬です。なぜ抗利尿剤が女性の薄毛に対して処方されるかというと、スピロノラクトンの副作用に着目されているからです。

 

スピロノラクトンには抗男性ホルモンという副作用があります。男性ホルモンが抑制されることによって男性であるのに女性のような乳房となる女性化乳房や性欲減退といった、副作用が起こっていました。女性も微量ではありますが男性ホルモンが分泌されており、閉経など女性ホルモンの低下によって男性ホルモン濃度が相対的に濃くなることでヘアサイクルが乱れて抜け毛が起き、結果として薄毛になるということが考えられています。スピロノラクトンを内服することで男性ホルモンより女性ホルモンが優位となるため、ヘアサイクルが正常化され、抜け毛の予防が期待できるとしています。そのため、抜け毛を予防する目的でスピロノラクトンを処方しています。

 

また抜け毛の予防だけでなく現在はこの作用を活用して、ニキビの治療に応用しているほかさまざまな女性特有の疾患に対しても研究が進められています。抗利尿剤であるため、心臓に疾患のある方は使用できないという特徴があります。

また、女性でも持っている男性ホルモンに働きかけて作用する薬なので、男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが崩れて乳房が痛くなったり、生理不順になってしまったりすることもしばしばあります。

 

⭐️ちなみに私が推奨する初回の処方濃度は、25mlです。

 

※購入先は、発毛クリニックのオンライン診療をオススメ致します。理由は、安全で安いからです。

又、個人輸入代行会社からの更に安く購入する方法もありますが、それには様々なリスクもついてきますので、自己判断になってきます。特に内服薬は慎重にお考え下さい。

 

私が推奨するオンライン診療ができるクリニック

https://www.clinicfor.life/articles/beauty-071/

「薄毛の窓口®」からの紹介とお伝え下さい。

26、トリートメントの危険性!

トリートメントには、ほとんどがカチオン界面活性剤が含まれています。

 

カチオン界面活性剤のメリット

・静電気の防止

・指通りの改善

・髪を柔らかくする

・殺菌効果

・髪に吸着しやすいので、髪のコンディショニング効果が高くなります。

・髪の補修成分なども、カチオン化して、髪にくっつきやすくすることもあります。

 

カチオン界面活性剤のデメリット

・カチオン界面活性剤は、殺菌作用があるほど刺激が強い成分です。

・リンスやトリートメントを頭皮に直接付けないようにと言われるのは、カチオン界面活性剤の刺激が強いためです。

・髪にも吸着しやすいのですが、頭皮にも吸着してしまうので、すすぎをかなりしっかりしないと残留してしまいます。そのため、頭皮のべたつきや炎症の原因になる場合もあるんです。

※よく女性は背中にニキビができやすい方がおられますが、その原因もトリートメントの可能性も充分ありえます。

だから、皮膚科の医師は、身体などにアレルギーや炎症している方には、トリートメントを控える様に言う事も耳にします。

 

カチオン界面活性剤の種類

代表的なものとして、

ポリクオタニウム-10

ベヘントリモニウムクロリド

セトリモニウムブロミド

ステアルトリモニウムクロリド

ステアリルトリモニウムブロミド

ベヘントリモニウムメトサルフェート

などがあります。

 

だから、先ず、頭皮でお悩みの方は、トリートメントをやめる。または、アウトバストリートメントに切り替える。または、当チャットが、推奨するトリートメントに切り替えて下さいね!

http://www.kodawari-salon.com/15021867818214

27、発毛専門サプリメント
 栄養の不足や偏りが薄毛の原因になります。 
だから、大・大・大前提に、バランスの良い食事を心がける事が大切です。
しかし「バランスの良い食事を取れているから大丈夫!」と安心していてもダメなんです。
何らかの症状が出ている時は、既に黄色信号が出ている為、食生活の習慣を変えるだけでは手遅れで時間のムダになる事があります。
栄養は体のすべてのエネルギー代謝に必要なものなので、先に基礎代謝のほうに使われてしまいます。
そのため充分な栄養、もしくは一見過剰とも思えるほどの栄養を摂らないと髪の毛にまで行き渡らないのが事実です、
サプリはそれを補うためのものなので、薄毛改善の土台になると考えています。
 
 
そこで私が推奨する安心できる発毛専門サプリメント3種類をご紹介致します。
下記の比較表から、それぞれの特徴にあったサプリメントをお選び下さいね!
 
注意:一般の方が騙されやすいのは、髪に栄養を与えれば良いと考え、髪に良いといわれる一つの成分(亜鉛、ケラチン、イソフラボン、シスチン、ノコギリヤシなど)に特化したサプリメントを購入している方がよく見受けられます。
しかし、それはほとんど効果がなくお金ねムダになると事があります。
なぜならば、私が推奨する3種類の発毛専門サプリメントを見て頂ければ分かる通り、実は発毛専門サプリには一定の処方比率があるのです。
その処方に基づき臨床データーを取っているから発毛クリニックや皮膚科からも信頼され現場でも処方薬としても販売されています。
商品 ヘアシード ルクゼバルブ パントガール
効果 推奨    強     中
分類 補助食品   医薬品    医薬品
製造国 日本   アメリカ   スイス
内容成分
      同右     同右   ビタミンB1
      同右     同右   ビタミンB5
      乾燥酵母   同右   薬用酵母
      同右     同右   L-シスチン
      同右     同右   ケラチン
      葉酸     同右   安息香酸
    イソフラボン  プラセンタ
      亜鉛
購入先   当サイト  クリニック  クリニック
服用法   朝・晩   朝・昼・晩  朝・昼・晩
一カ月分価格
     8000円~   8000円〜 8000円~
     12000円   15000円 15000円
 
ヘアシードは、弊社提携クリニック処方のオリジナルサプリメントです。
 
私はヘアシード、又はパントガール、又はルグゼバルブ、又はクリニック内で販売している発毛専門サプリメントしか信用していません。
なぜなら、上記の発毛専門サプリメントは、そのクリニックの看板を背負った処方薬となるからです。
わざわざクリニックが、効果の出ない育毛サプリメントを販売し、クリニック自体の信用をなくす様なバカな事はしないだろうと考えます。
しかし、ネットなどで販売されている育毛サプリメントは、「売れてなんぼ!」の商売が先行している為オススメ致しません。
もし購入したメーカーに効果がでなくてクレームを入れ裁判をしたところで、育毛サプリメントは栄養補助食品なので、裁判には負けない。と販売元は分かっているから、過大広告をし販売するんです。
 
※ヘアシードと他のクリニックの処方サプリメントの違いを聞かれる事もありますが、他社様のクリニックとの成分や容量や調合比、又、同じ成分でも合成原料と天然原料での違いなど、各クリニックによって色々ですので、直接聞かなければわからない為、比較ができない事をご了承下さい。
但し、他社様と弊社との一番大きな違いは、ヘアシードは私の分身として、沢山の愛情を込めていますので、しっかりと貴女の髪と希望を育てていく事をお約束します。
ヘアシードの詳しい事は、こちら
 
ヘアシードは、弊社とメディスンアルファ株式会社様と某クリニック様との三者契約で成り立っており、弊社がクリニックにオリジナルサプリメントを注文し→クリニックがサプリメントを処方し→製造会社がサプリメントを作り→弊社にヘアシードが届きます。
※クリニック名については、契約上公表できませんので、ご了承下さいね!
健康食品受託製造メディスンアルファ サプリメントOEM専門企業 » 会社概要こちら
28、処方比較一覧表

上記の処方で、薄毛で悩んでいる80%の女性の方を改善方向に導く事ができると確信しております。

29、ヘアカラー剤別の危険度レベル

大きく分けると5つに分類されます。

頭皮危険度5段階表示

 

①一般的なヘアカラー剤  

頭皮危険度:レベル4

医薬部外品

一般的なカラー剤のアルカリカラーとは髪の内部に浸透して色を発色させます。

まずはヘアカラーと聞いて一番一般的なヘアカラー剤、アルカリカラーについて。

こちらは【永久染毛剤】とも言われ、1剤と2剤に分かれていてそれを混ぜて薬を作り髪に塗ります。

 

②ブリーチ、ライトナー   

頭皮危険度:レベル5

医薬部外品

「ブリーチ」という言葉は聞いたことがある人も多いかと思います。ブリーチとは主に「漂白」や「脱色」などどという意味で、髪の色を脱色することです。

ライトナーはブリーチの弱いバージョン

簡単にいうとライトナーはブリーチのパワーが弱いバージョンみたいなもんです、パワーが弱い分ダメージもブリーチに比べて少なくなりますが、その分明るくできる力も弱くなります。

 

③ヘアマニュキア、塩基性カラー 

頭皮危険度:レベル1

化粧品

ヘアマニキュアや塩基性カラーとは髪の表面で発色する絵の具のようなカラー剤です。

ヘアマニキュアや塩基性カラーとは絵の具のように髪の表面に色を乗せるカラー剤です。こちらは最初に説明したアルカリカラー剤と違って、

1剤(色味)のみで出来ていて髪の色を抜く作用がないので髪を明るくすることが出来ません。

ヘアマニキュアは健康毛向き

塩基性カラーはダメージ毛向き

 

④カラートリートメント、カラーバター 

頭皮危険度:レベル1

化粧品

こちらもヘアマニキュアなどと同じく1剤のみで髪の表面に色が直接付着して発色します。なので髪は明るくなりません。

カラーバターとカラートリートメントは基本同じで作っているメーカーさんによって呼び方が違うだけです。

カラーバター

カラーバターは色々な色味があります。原色に近い、赤ピンク、青や緑、茶色も黒もあります。

カラートリートメント

カラートリートメントにも色々な色がありますが一般的には茶色や黒が主流で「これをシャンプーした後にやって行くことで徐々に白髪が染まりますよ」みたいな売られ方をしているカラー剤もカラートリートメントの一つです。

 

⑤ヘナカラー(草木染め)

頭皮危険度:レベル2

(化粧品)(雑貨)

ヘナは植物の葉などを粉末状にしたもので水(お湯)を混ぜてペースト状にしたもので髪を染めます。

ヘナカラーには、天然ヘナと、ジアミンと言う科学薬品入りのヘナの2種類あります。

天然ヘナは、白髪をぼかす程度で黒く染める事は、出来ません。

ジアミン入りヘナは、科学薬品の力で、黒く染める事ができます。

どちらにしてもヘナは化学物質によるアレルギー反応は出にくいですが、稀に植物によるアレルギーが出ることもある。

 

※頭皮危険度2以上は、当サイト登録サロンでの頭皮保護メニューか、今通われている美容師さんにお尋ね下さいね!

 

頭皮保護メニューはこちら

http://www.kodawari-salon.com/16376180966781#top

 

ホームカラーをしている場合は、頭皮保護剤を塗布してから、ヘアカラーを塗布して下さい。

頭皮保護剤はこちら

http://www.kodawari-salon.com/16376198109154#top

30、頭皮を柔らかくする方法

■「頭皮が硬い」と言われたときにすぐに実践できる正しい頭皮マッサージ

 

「頭皮が硬い」と言われた、あるいはシャンプーやヘアスタイリングをしていたら、頭皮が硬いと感じられたとき、どうしたらいいのでしょうか。頭皮の血流を促して柔らかな頭皮を取り戻したいなら、自分でも手軽に実践できる頭皮マッサージをしてみてもいいかもしれません。頭皮を傷つけてしまわないように、正しいマッサージ方法を身に付けましょう。

 

 

■頭皮マッサージの基本的な手順

 

【手順1】

 

こめかみや耳の上、首の後ろに指をあて、頭頂部に向かってらせん状にもみほぐします。上に向かって血を巡らせていくイメージで。それぞれの場所から5回程度繰り返しましょう。

 

【手順2】

 

サイドの生え際に指の腹を当てて、頭皮を上に持ち上げるように動かします。頭頂部に向かって徐々に指を当てる場所を上にあげていきましょう。これを2回程度繰り返します。

 

【手順3】

 

頭皮を指で押してみて気持ちいいと思えるところを探しましょう。そこが頭皮のツボ。1ヶ所に付き3秒程度軽く押して終了。深呼吸しながら押すのがコツです。

 

 

 

■【POINT.1】指の腹を使う

 

頭皮に爪が当たらないよう、指の腹を使ってマッサージをすることが大切です。指を立てるようにマッサージをすると頭皮が爪で傷つき、そこからバイ菌が入って、炎症を起こす危険性があるためです。できれば爪も短く切っておくといいでしょう。

 

 

■【POINT.2】適度な力加減で頭部全体をまんべんなく

 

必ず気持ちいいと感じる程度の圧力にとどめ、やさしくマッサージしましょう。マッサージの効果を実感しようと、強めに指圧してしまう人がいますが、あとで頭痛を引き起こすことがあります。

 

また、同じポイントを長時間にわたってマッサージするのも控えましょう。首の後ろから頭頂部にかけて、耳の上から頭頂部へ、そして、こめかみから頭頂部へなど、ゆっくりと手の位置を移動させながら、頭皮全体をまんべんなくマッサージしてください。

 

 

■【POINT.3】お風呂上りがオススメ

 

頭皮マッサージをするならお風呂上がりの血流が良くなった状態がオススメ。シャワーやお風呂の熱によって、緊張がほぐれているため、軽い力でも十分な刺激を感じることができます。毎日、続けていくと、次第に硬く凝り固まった頭皮が柔らかくなっていく様子がわかるはずです。

 

 

■【POINT.4】頭皮マッサージャーの使用もOK

 

最近は便利な電動頭皮マッサージャーが販売されています。こうした商品の多くは防水加工がされており、お風呂場でリラックスしながらでも使用できるため使い勝手バツグン。自分の手でマッサージするよりも手が疲れないというメリットもあります。また、マッサージ部分がシリコンやゴムになっている商品もあり、頭皮を傷つけないよう配慮されています。

 

 

■【POINT.5】頭皮だけでなくハンドマッサージも

 

首や肩の疲労による“コリ”が頭皮の硬さにつながることもあるようです。頭皮マッサージでもほぐし足りないと感じるときはハンドマッサージを並行してみてもいいかもしれません。

 

【手順1】

 

反対の手を使って、手のひら全体をよく揉みほぐしていきます。

 

【手順2】

 

特に、指と指の間にある“みずかき”と呼ばれる箇所を重点的に揉むと、体全体の血流が良くなり頭皮の血流改善にもつながるといわれています。

 

 

 

 

■どうして頭皮は硬くなる?硬いとどうなる?

 

そもそも頭皮はどうして硬くなってしまうのでしょうか。考えられる原因として、頭皮の血行不良が挙げられます。以下では頭皮の血行不良を誘発してしまう原因について紹介します。

 

 

■睡眠不足・運動不足

 

頭皮はほかの皮膚と違い、筋肉が少ないため血液の巡りが悪くなりやすいといわれています。したがって、睡眠不足や運動不足など良くない生活習慣が常態化すると、体の血流と同様に頭皮の血流も滞り、次第に硬くなっていきます。また、ストレスを感じるような張り詰めた場所では、肩に力が入り、頭皮への血流も滞ってしまいます。

 

 

■食生活の乱れ

 

生活習慣の中で食生活の乱れも、頭皮の血流に悪影響を及ぼす可能性があります。揚げ物などの油っぽい食事を好む、外食が多いなど偏った食生活を送っていると、必要な栄養素が不足しがちになります。バランスの取れた食生活を日頃から心がけましょう。

 

 

■老化

 

老化も頭皮を硬くする原因のひとつとされています。男女ともに、頭皮は20歳頃がもっとも柔らかいとされ、年齢を重ねるたびに頭皮の血流が悪化し、硬くなりやすくなります。頭皮が硬くなり、血流が悪くなると、毛を生み出す細胞に十分な栄養素が届きません。そのため毛髪にハリがなくなり、切れやすくなることも。

 

また、本来毛髪にはサイクルがあり、抜けてもまた新しい毛が生えてきます。しかし、頭皮が硬くなり、十分な栄養素が届かなければ、新たな髪を生み出す活力を細胞が失ってしまいます。その結果、抜け毛や薄毛になってしまう恐れがあるわけです。頭皮が硬いだけだと楽観視せずに、頭皮環境の改善に努めることは重要です。

 

 

■頭皮の硬さをチェックする方法と予防法

 

頭皮が硬くなる原因について学んだら、自分の生活を振り返って普段から予防に努めましょう。まずは自分の頭皮が硬いかどうか、セルフチェックする方法を紹介します。

 

 

■セルフチェックの方法

 

10本の指を広げて、頭皮全体をつかみます。そのまま、円を描くように動かしてみましょう。指と一緒に頭皮も動く感覚がわかるなら、頭皮は柔らかいといえるでしょう。一方で頭皮が動かずに頭蓋骨を触っているような感触だったり、痛みを感じたりするなら、頭皮が硬くなっているサインです。

 

もちろん頭皮の硬さには生まれ持った体質があり、個人差があるため、それがすぐに薄毛や抜け毛につながるとは一概にはいえませんが、ひとつの目安にはなります。もしも、セルフチェックで頭皮の硬さを感じるようなら、下記で紹介する予防策を実践してみましょう。

 

 

■外出時は帽子や日傘を使用する

 

紫外線はシミや肌の老化に影響することは知られていますが、紫外線の浴びすぎは頭皮にも悪影響を与えると考えられています。紫外線には皮膚組織の酸化を促進させる力があり、紫外線をたっぷりと浴びた頭皮は酸化しやすく、通常よりもハイペースで老化が進んでしまうことが懸念されます。

 

これを防ぐためには、外出時に帽子や日傘を活用することが必須です。ただし、帽子で頭皮が蒸れることもあるため、できるだけ通気性の良い素材で作られた帽子を選びましょう。

 

 

■シャンプーや洗髪方法を見直す

 

実は、使っているシャンプーの成分が悪さをし、毛穴を詰まらせ、頭皮を硬くしていることもあるそうです。愛用しているシャンプーは自身に合っているか、すすぎ残しはしていないかなど、洗髪方法を見直すのも改善法のひとつです。また、シャンプーだけでは落としきれない、毛穴の詰まりが頭皮を硬くしているかもしれません。落としきれない頭皮の皮脂汚れは、定期的にスカルプケアをして、すっきりと解消しましょう。

 

 

■適度な運動

 

ウォーキングやストレッチといった、適度な運動を習慣化するのもいいでしょう。体全体の血の巡りが良くなるのはもちろん、頭皮のコリの改善にも役立つはずです。

 

 

■まとめ

 

頭皮のセルフチェックの結果は、いかがでしたか?頭皮が硬かった人でも、頭皮の硬さが髪の発育に悪影響があることを知り、日頃から予防することで、自分の力で改善することができます。抜け毛や薄毛といった形で症状が現れる前に、ぜひここで紹介したマッサージや予防法を試してみましょう。

31、薄毛対策の優先順位

薄毛対策は脱毛症にもよりますし、人それぞれ価値観もちがいます。下記は一つの目安です。

 

①頭皮環境や生活習慣を改善

②医薬品の使用を検討

③自毛植毛を検討

④カツラを検討

 

 

次に、①から④について詳しく説明していきます。

 

①まずは頭皮環境や生活習慣の改善

まず最初に取り組むのは、頭皮環境と生活習慣の改善です。頭皮環境の改善には、登録サロンでの「医師にはできない裏技」や、自分に合った頭皮ヘアケアの利用などがあり、生活習慣の改善には、食事や運動、睡眠、ストレスの軽減などがあります。

頭皮環境と生活習慣の改善は市販のシャンプーや育毛剤を使う等して自分で行うこともできますが、薄毛の原因によってヘアケア方法も変わってきますので、まずは当サイト登録サロン又は無料電話カウンセリングを受けて、自分の髪や頭皮の状態にあったものをお使い下さい。

 

 

②次に医薬品の使用を検討

頭皮環境や生活習慣の改善だけでは思った効果が得られない場合、次に検討すべきなのが医薬品の利用です。

女性向けの主な医薬品としては、内服薬はパントガールやスピロノラクトン、ミノタブや外用薬としてパントスチンやミノキシジルなどがあります。

これらの発毛剤は発毛クリニックや皮膚科で処方されている為、頭皮環境と生活習慣の改善より先に使いたいかもしれませんが、それはオススメできません。なぜなら、これらの医薬品にはやはり色々な副作用が伴います。また、効果があった場合も、ずっと使い続けないと効果が続かないので費用がかさみ、耐性もできてきます。

頭皮環境と生活習慣の改善で薄毛が治るのであれば、副作用の可能性がある薬を無理に使う必要はないですし、薬を使う場合でも頭皮環境と生活習慣の改善は重要です。ですから、まずは頭皮環境と生活習慣の改善から取り組むべきなのです。

ちなみに、医薬品は医者でないと提供できないので、医薬品の利用を検討する場合は、オンライン診療なら、手間も必ず、低価格で購入出来る様にもなっていますのでオススメです。

但し、内服薬を服用する際は、薄毛治療の専門医がいるクリニックなどで、診察や血液検査などを受け、脱毛症の判別をした方が安全です。

 

 

③自毛植毛を検討

医薬品でも効果が無かった場合、次に検討すべきなのが自毛植毛です。

自毛植毛は自分の毛を、薄毛の部分に移植する方法です。人工の毛を植毛より拒絶反応が起こりにくく、日本皮膚科学会のガイドラインでも医薬品に効果が無かった場合に検討すべき治療法とされています。

ちなみに人工毛の植毛は、拒絶反応などのリスクもありますので、おすすめはできません。

 

 

④カツラを検討

ここまでやっても効果が無かった場合、カツラを検討することになります。

但し、カツラにおいても、ポイントウィッグなどのストッパーが原因で脱毛促進になる事もあるので、お出かけの時の一時的に被る事を推奨します。

何らかの理由で、ずっと被る必要がある場合は、抗菌作用のあるフルウィッグを推奨します。

 

 

 

まとめ

上記のことを踏まえて、実際に薄毛対策を行っていく場合に重要なのが、とにかく自分に合った方法を選ぶことです。

髪や頭皮の状態は個人差がありますし、薄毛となった原因も違います。ですから、効果がある対策も人によって違ってきます。シャンプーや育毛剤でも、医薬品でも、効果は人それぞれです。

なので、まずは自分の髪や頭皮の状態を知ることが重要で、そのためには、先ずは当サイト登録サロン又は、電話又は、当チャットで、無料カウンセリングをお受け下さいね!

32、さらちゃんの薄毛事情赤裸々動画

さらちゃんの動画を見て思い出した格言二つ!

 

二流選手は、環境(雨など)に左右される。

一流選手は、環境(雨など)に左右されない。

超一流選手は、環境(雨など)を利用する。

 

マイナス思考は、障害を恨みながら生きる。

プラス思考は、障害を起爆剤としていきる。

ブレイクスルー思考は、障害を使命として生きる。

※使命とは、障害を個性と受け入れ、その体験を人の為に役立てる事

 

薄毛の窓口®のスローガン!

避けられないなら、乗り越える。

乗り越えるなら、楽しく元気よく乗り越えよう!

 

さらちゃんの脱毛症事情はこちら

https://youtu.be/pd3dCDBZpEQ

33、幸せホルモン出し方

幸せホルモンの出し方

 

オキシトシンというホルモンは知っていますか?

俗に「幸せホルモン」といい、体内の自律神経を整え、ストレスをなくし、免疫力をアップ。便秘や肩こりもなくなり、血圧を正常値にするといわれています。また、脳の疲れを取り、認知症の予防にもなる。さらに、人にやさしくなれることから、人間関係の改善にもつながるといいます。その優れものホルモンがちょっとした日常の心がけで、簡単に出せるようになるというから驚きです。

 

今回は、長年アメリカの大学でストレスを研究してきた医師・高橋徳氏が書いた『自律神経を整えてストレスをなくす オキシトシン健康法』(アスコム刊)という本の中から、幸せホルモン「オキシトシン」を出す方法です。

 

■ドーパミン、セロトニンの働きも高めるオキシトシン

ミシガン大学、デューク大学、ウィスコンシン医科大学などでストレスに関する研究をしてきた高橋徳医師。その研究の中で、ストレスが加わると、CRF(副腎皮膚刺激ホルモン放出ホルモン)が増え、そのCRFを抑えるには、オキシトシンという脳内物質を放出させることが有効だとわかったそうです。やる気を出させるドーパミン、心を安らかにするセロトニン、痛みを抑えるエンドルフィンの働きにもオキシトシンは関わっているとか。

また、オキシトシンは自律神経の働きもよくします。循環器・消化器・呼吸器などの活動をコントロールしている自律神経は、交感神経と副交感神経で成り立っていますが、両方がバランスが取れていなくてはいいパフォーマンスはできません。しかし、ストレス社会において交感神経が優位になりがちです。オキシトシンが分泌されると、副交感神経の働きを高めてくれるのです。

自律神経が整えば、ストレスに強くなります。結果、胃腸や心臓の調子が良くなり、幸せな気分になれるということです。では、どうしたら、オキシトシンはたくさん放出されるのでしょうか。ポイントは2つあります。

 

【ポイント1】五感に心地いい刺激を与える

おいしいものを食べる。いい香りをかぐ。好きな音楽を聴く。美しい景色を見るなど、五感を刺激することで、オキシトシンはたくさん放出されます。好きな人とのハグ、キス、セックスなど、体に心地いい刺激を与えることでも、オキシトシンの分泌は促されます。

 

【ポイント2】積極的に人と交流する

人と接することで、自分にも相手にもオキシトシンは分泌されます。直接相手と接しなくとも、関心を持つだけでもオキシトシンの分泌は促されます。オキシトシンが「愛のホルモン」ともいわれるのはそのためです。

 

 

では、具体的にどんな行動をするといいのでしょうか。

 

1.積極的に「あいさつ」する

相手を思いやると、自分だけでなく相手も幸せな気分になりますよね。それこそがオキシトシン効果なのですが、自分の思いを相手に伝えるためには、直接会って話すのが一番。高橋先生が診察の時に心がけているのが、「相手の目を見て話す」こと。目を見て話すことで、自分の思いが伝わるし、信頼関係も高まります。できれば信頼できる人と直接話するようにすれば、どんどんオキシトシンが分泌されていきます。

 

2.「ありがとう」と言葉にする

些細なことでも「ありがとう」という習慣をつけましょう。感謝することでオキシトシンはどんどん出ます。悩みを相談されても、「話してくれてありがとう」ということで、オキシトシンは放出されます。言われた人も受け入れてもらったことで安心し、オキシトシンが出ます。「ありがとう」で健康になるなんてすごいですね。

 

3.仲間とランチをする

最近ではレストランに「おひとりさま」用の席が増えています。しかし、一人で食事をとるより、誰かと一緒に食事をした方が、オキシトシンは分泌されます。友人と一緒にランチに出かけることで、午前中にたまったストレスを発散することができるのです。

 

4.個人ではなく、「グループ」で目標を達成する

オキシトシンは、みんなと一緒に出すことができるのが特徴です。個々で競うより、チームで問題を解決し、成果を出す方がオキシトシンを出やすい環境になります。信頼し、互いに応援することで、オキシトシンはどんどん放出される。そして目標を達成したら、お互いを褒め合うことで、さらにオキシトシンが出てきます。

 

5.仲間と居酒屋で「グチる」

人との交流でオキシトシンは放出されます。その際に効果的なのが「共感」です。不満やグチを言い合うことで、共感が生まれ、ますますオキシトシンが出るというわけです。確かに相手にわかってもらえるとうれしいですよね。

 

 

五感を満足させること。

積極的に人と接すること。

この2つを心がけることでオキシトシンをたくさん出して幸せになりましょう。(((o(*゚▽゚*)o)))

34、抜け毛の平均数は?

髪の毛は“抜けて生える”を繰り返す

髪の毛には寿命があります。寿命を迎えた髪の毛が抜けて、新しい髪の毛が生えてくることはとても自然なことです。1日におよそ80~~100本の抜け毛であれば問題ないと言えるでしょう。また、抜け毛の量は季節によっても抜け毛の量が変動するといわれています。

髪の毛が抜けて生える事をヘアサイクルと言います。

具体的には、髪の毛は「成長期」「退行期」「休止期」を、一定の周期で繰り返しながら生え変わります。このヘアサイクルの乱れが抜け毛や薄毛の原因となるのです。

このヘアサイクルの仕組みをもう少し詳しくご説明します。

 まず成長期には、髪の毛をつくり出す毛母細胞の分裂が活発になり、男性は2~6年、女性は4~6年をかけて新しい髪の毛が太く長く成長します。このときの髪の毛は、軟毛ですが徐々に成長してしっかりとした髪の毛になります。次に、退行期になると毛母細胞の分裂が衰えてしまうため、徐々に髪の毛の成長も止まります。最後に休止期になると毛母細胞の働きは完全にストップし、寿命を迎えた髪の毛が抜けていきます。休止期は成長期への準備段階でもあるのです。

35、合成界面活性剤の危険性!

シャンプー剤やトリートメント剤には、必ず合成界面活性剤が含まれています。

よくネットでは、調べると「合成界面活性剤は安全ですよ!」と、言われていますが、下記の内容をお読みになってご判断下さいね!

 

 

合成界面活性剤は、大きく分けて4種類に分類されます。

1.陰イオン界面活性剤  

  頭皮残留→中

水に溶けたときに、親水基の部分が陰イオンに電離する界面活性剤です。石けんをはじめ、古くから多くの種類が開発されてきました。現在はシャンプー剤に多く利用され、その利用量は全界面活性剤の約半分を占めています。

 

2.陽イオン界面活性剤  

  頭皮残留→強

水に溶けたとき、親水基の部分が陽イオンに電離する界面活性剤です。石けんと逆のイオンになっているため、「逆性石けん」と呼ばれることもあります。一般に、マイナス(負)に帯電している固体表面に強く吸着し、柔軟性、帯電防止性、殺菌性などの性質があるため、柔軟仕上げ剤やリンス剤、トリートメント剤として利用されています。

 

3.両性界面活性剤     

  頭皮残留→弱

水に溶けたとき、アルカリ性領域では陰イオン界面活性剤の性質を、酸性領域では陽イオン界面活性剤の性質を示す界面活性剤です。洗浄力が弱い為、ベビーシャンプーなどに広く使用されています。

 

4.非イオン(ノニオン)界面活性剤 

  頭皮残留→弱

水に溶けたとき、イオン化しない親水基を持っている界面活性剤で、水の硬度や電解質の影響を受けにくく、他の全ての界面活性剤と併用できます。このように使いやすい性質をもっているため、近年、非イオン系界面活性剤の使用量が非常に増えてきており、主に化粧品などに使用されてましたが、近年

シャンプー剤やトリートメント剤にも使われる様になってきました。

 

《界面活性剤による破壊》

頭皮は皮脂バリアに守らており、直接紫外線や化学薬品などが体に触れないようにしております。界面活性剤(科学薬品)はその皮膚バリアを破壊し、人体に対して直接害を与えてしまい、アトピー・手荒れ・湿疹・かぶれなどの原因になります。

 

 

《界面活性剤の残留性》

台所洗剤、洗濯洗剤には非常に多くの界面活性剤が含まれており、それが残留する為、服や食器についた界面活性剤は除去する事ができないのです。

洗濯物からは汗や空気中の水分で再び溶け皮膚に悪影響を与えたりする事もあります。

だから、アトピー性皮膚炎の方などは、柔軟剤(ソフラン)などをご使用の方を控える様に皮膚科の医師からもアドバイスされる事も多々あります。

背中ニキビも、トリートメントによる残留での原因の可能性も充分考えられます。

 

《合成界面活性剤を少し大げさに言い過ぎではありませんか? 》

 化粧品メーカーと美容メーカーは、「恐怖を煽り過ぎ、現在の合成界面活性剤は安全です!」と、言います。

お肌のトラブルで悩んでいる患者さんと毎日接している、アレルギー専門医のお医者さんは、「界面活性剤は控えるように」と、言っています。

どちらを信じるかは、あなた次第です。(651症例を通しアトピーは合成界面活性剤が大きな原因と渡辺善成医学博士が発表されています。)

 

《社会で取り沙汰されている界面活性剤の事実!》

◆平成11年に制定されたPRTR法をご存知ですか?

有害な物質を国が指定し監視する法律の事です。この法律で平成21年7月に合成界面活性剤は規制対象になっております。(内容成分の詳細は当サイトに掲載しております。)

◆東京都生活文化局消費生活部の行政の文章より

「合成界面活性剤はもっとも細胞への毒性が高く、その濃度が高いと、毎日皮膚に塗ることで慢性刺激性皮膚炎を起こす原因の一つになりうる。一日二回基礎化粧品を塗ったり、多量の化粧品を毎日塗る事は、傷害の生じる可能性を大きくしうる。」と発令

◆国民生活センターが発表した被害相談ワースト3は?

1位、エステティック    

2位、化粧品類(合成界面活性剤)    

3位、健康食品 

◆厚生省による家庭用品からの健康被害調査トップは?

合成界面活性剤による皮膚被害の件数が毎年トップです。 

◆学会で発表された海の水質汚濁の一番の原因は?

家庭排水による合成界面活性剤と発表してます。

 

《では、なぜ日本のテレビでは界面活性剤の事をあまり報道されないのか?》 

化粧品メーカーなどが、テレビ局のスポンサーになっている為、テレビ局では界面活性剤の話はご法度になっています。ちなみに芸能界ではタモリさんや福山雅治さんは石鹸を使っていない事で有名です。※アレルギー体質やアトピーの方ならお分かりの通り病院などに行くと、お医者さんから「石鹸や化粧品などは控えてください。」と言われ事が最近は多くなってきました!

 

 

PRTR法とは

有害な物質を国が指定し、どこから、どのくらい、環境(大気・水域・土壌など)中へ排出されているかを監視する法律

 

規制対象になっている合成界面活性剤を掲載しております。

PRTR法第一種指定化学物質に指定された合成界面活性剤(平成11年7月13日公布)

政令番号

物質名

24

直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩

=【直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム】=【LAS】

166

N・N-ジメチルドデシルアミン=N-オキシド

=【アルキルアミンオキシド】=【ラウラミンオキシド】

251

ビス(水素化牛脂)ジメチルアンモニウム=クロリド

307

ポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル

308

ポリ(オキシエチレン)=オクチルフェニルエーテル

309

ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル

 

第一種指定化学物質に追加された合成界面活性剤(平成21年10月1日以降)

政令番号

物質名

2412-スルホヘキサデカン酸-1-メチルエステルナトリウム塩=【アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム】

275ドデシル硫酸ナトリウム=【アルキル硫酸エステルナトリウム】=【ラウリル硫酸ナトリウム】

389ヘキサデシルトリメチルアンモニウム=クロリド

409ポリ(オキシエチレン)=ドデシルエーテル硫酸エステルナトリウム=【アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム】=【ラウレス硫酸ナトリウム】

 

H24年現在は上記の規制対象ですが、またいつ追加がでるかわかりません。

「国が許可しているから安全なのではないですか?」と、多くの方がこの論理で合成洗剤を使い続けていらっしゃるのだと思います。

しかし、学物質が環境や人体にそのような影響があるかについては、厳密に言えば調査中なのです。

一般に「有害ではない」とされているものでも、それは必然的に「現在までは」との但し書きがつくものです。

消毒剤でも昔は許可されていたものが、新しい研究で「有害」に指定され、その後禁止されるものもあります。

 

最近の事例

1、化粧品登録のシステアミンカーリングローションは当初システアミン配合量を規制していませんでしたが、問題が多発し、H25年12月11日配合量5,86%以下に変更されました。

2、「茶のしずく石鹸」(愛称)が使用した人が平成22年12月7日以降にアレルギーを発症しましたが、原因のグルパール19Sは厚生省の認可された成分です。

3、カネボウの美白化粧品による尋常性白斑。美白になるはずが、皮膚が白い斑点になる。白斑の原因となったのは、「ロドデノール」も厚生労働省にも認可された成分でした。

※このように厚生労働省が認可していても安心できません。

 

有害物質指定成の各メーカー商品を参考に列記しておきます。

■直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS)

アタック(洗剤 花王)

ニュービーズ(洗剤 花王)

アリエール(洗剤 P&G)

さらさ(洗剤 P&G)

ファーファ(洗剤 ニッサン石鹸)

 

■ポリオキシエチレンアルキルエーテル(POE・R)

アタック(洗剤 花王)

ニュービーズ(洗剤 花王)

キュキュット(洗剤 花王)

トップ(洗剤 ライオン)

ブルーダイヤ(洗剤 ライオン)

アリエール(洗剤 P&G)

ポールド(洗剤 P&G)

さらさ(洗剤 P&G)

ジョイ(台所用 P&G)

ファーファ(洗剤 ニッサン石鹸)

 

■アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム(ASF)

トップ(洗剤 ライオン)

グルーダイヤ(洗剤 ライオン)

 

■アルキル硫酸エステルナトリウム(ラウリル硫酸ナトリウム/AS)

クリアクリーン(歯みがき 花王)

ガードハロー(歯みがき 花王)

クリニカ(歯みがき ライオン)

デンター(歯みがき ライオン)

エチケット(歯みがき ライオン)

アクアフレッシュ(歯みがき アース製薬)

 

■アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(ラウレス硫酸ナトリウム/AES)

ビオレ(ボディ・ハンド 花王)

キュキュット(台所用 花王)

ファミリーフレッシュ(台所用 花王)

アジエンス(シャンプー 花王)

ソフトインシャンプー(シャンプー ライオン)

チャーミー泡の力(台所用 ライオン)

ジョイ(台所用 P&G)

ヤシノミ洗剤(台所用 サラヤ)

ツバキ(シャンプー 資生堂)

ナイーブ(ボディ クラシエホームプロダクツ)

ダブ(ボディ・シャンプー ユニリーバ)

ラックス(ボディ・シャンプー ユニリーバ)

ジョンソン・ベビー(全身シャンプー ジョンソン&ジョンソン)

 

※一般的な歯みがきを使った後に、すぐにお茶を飲んだり、ミカンを食べたりして、「味が変わった」とう経験をしたことがある方は多いと思いますが、それは歯みがきに入っている合成洗剤の成分(合成界面活性剤 : ラウリル硫酸ナトリウム)によって、舌の味覚を司る細胞が破壊されているためです。

※最近「無添加」を謳って販売されている商品にもっこの二つはしっかり使われているのです。「無添加」の言葉だけで騙されている人も多いのではないでしょうか?

※アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムは、ラウレス硫酸ナトリュムとも表示され、この二つは書き方が違うだけで全く同じものです。

※最近の合成製品、洗剤、化粧品に多く使われているのですが、実は食器洗いの洗剤とシャンプーに同じ合成界面活性剤を使っていたりするのです。お皿洗いで手が荒れるといっている人が、それと同じ成分で髪や身体を洗っていることだってあるのです。驚かれる方も多いかと思いますが、これが事実です。

36、育毛剤の選び方

上記を見てお分かりの通り、育毛剤といわれる物でも、大きく分けて3つに分かれます。

予防と防止と治療の目的があります。

しかし、この3つがゴチャゴチャになって販売され、消費者もどれを使えば良いのかも分からず、購入しているのが実態です。

それぞれ症状にあった物を使用しなければ、効果は出ませんので、先ずはプロのカウンセリングを受ける事が大切です。

 

その上で防止目的の医薬品部外品育毛剤と治療目的の医薬品発毛剤のに有効成分について記しておきます。

 

防止の育毛剤の有効成分は大きく分けて、以下の3つです。

 

発毛を促進する成分

髪の毛は「毛包」と呼ばれる場所の奥にある「毛母細胞」から作り出されています。毛母細胞は、血管から運ばれた栄養素をエネルギーにして髪の毛を成長させるので、発毛を促進させるためには「毛母細胞の活性化」「血行の促進」が必要となります。

発毛を促進させる効果がある成分には、この2つの効果があるものがほとんどです。

<発毛を促進する成分の例>

センブリエキス

ニンジンエキス

パントテニルエチルエーテル

ペンタデカン酸グリセリド

アデノシン

 

 

頭皮環境の改善する成分

髪の毛の成長には、毛母細胞だけでなく頭皮環境も大きく関係しています。汗やほこり・ゴミなどによって、不潔な状態で雑菌が繁殖しやすい頭皮となっている場合、フケ・かゆみといった頭皮トラブルが起き、抜け毛や脱毛に繋がってしまう可能性もあります。トラブルを防ぐためにも、健康な頭皮環境を保つことが大切です。

頭皮環境の改善する成分には、以下の雑菌の繁殖や炎症を抑える効果を持つものがあります。

<頭皮環境を改善する成分の例>

クジンエキス

セファランチン

ジフェンヒドラミン塩酸塩

グリチルリチン酸ジカリウム

サイトプリン

イソプロピルメチルフェノール

 

 

抜け毛を予防する成分

抜け毛の主な原因は、DHT(ジヒドロテストステロン)と呼ばれる男性ホルモンによるものです。DHTは毛母細胞の働きを低下させ、抜け毛を多くしてしまうので、抜け毛を予防するにはDHTを抑制することが必要となります。

抜け毛を予防する成分には、DHTを抑制する効果があるものや髪が抜けにくくなる効果がある以下のものがあります。

<抜け毛を予防する成分の例

t-フラバノン

エチニルエストラジオール

 

 

 

治療の発毛剤の有効成分は大きく分けて、以下の4つです。

 

「抜け毛抑制剤」

パントスチン外用薬

パントスチンは、メルツ社が開発した脱毛症治療に有効な育毛剤です。 テストステロンが変化してジヒドロテストステロン(DHT)による脱毛症は、女性にも多くなってきています。 AGA治療薬プロペシアと同様の働きでDHTの生成を阻害し、FAGA(女性男性型脱毛症)とAGA(男性型脱毛症)の加齢による抜け毛を予防します。

 

スピロノラクトン内服薬

スピロノラクトンとは、抗利尿ホルモン剤であり、もともとは尿量を増加させ、体の過剰な水分などを排出することで、むくみや高血圧の改善に効果があるお薬です。なぜ抗利尿剤が女性の薄毛に対して処方されるかというと、スピロノラクトンの副作用に着目されているからです。スピロノラクトンには抗男性ホルモンという副作用があります。男性ホルモンが抑制されることによって男性であるのに女性のような乳房となる女性化乳房や性欲減退といった、副作用が起こっていました。女性も微量ではありますが男性ホルモンが分泌されており、閉経など女性ホルモンの低下によって男性ホルモン濃度が相対的に濃くなることでヘアサイクルが乱れて抜け毛が起き、結果として薄毛になるということが考えられています。スピロノラクトンを内服することで男性ホルモンより女性ホルモンが優位となるため、ヘアサイクルが正常化され、抜け毛の予防が期待できるとしています。そのため、抜け毛を予防する目的でスピロノラクトンを処方しています。

 

 

「発毛剤」

ミノキシジル外用薬

ミノキシジルとは血管拡張薬として開発された成分。後に発毛効果があるとされ発毛剤に転用され、日本以外ではRogaineの商品名で売られている。 日本では一般用医薬品として各社から市販されている。

 

 

ミノキシジル内服薬

ミノキシジルとは血管拡張薬として開発された成分。後に発毛効果があるとされ発毛剤に転用され、日本以外ではRogaineの商品名で売られている。 日本では一般用医薬品として各社から市販されている。た

だし、血液から有効成分を吸収できるためミノキシジル内服薬の方が高い発毛効果を実感できるとされています。

内服薬は外用薬と比べ、全身へ効果が作用するため副作用のリスクが高いことも覚えておきましょう。過剰摂取してしまうと副作用のリスクが増加し、場合によっては命の危険も。医師が指示する量を必ず守るようにしましょう。

37、近未来最新発毛理論(17型コラーゲン)
17型コラーゲンとは?
まず、17型コラーゲンの説明の前に、髪の毛ができるしくみ書いておきます。
 
髪は「毛球」と呼ばれるところでつくられますが、その中に「毛乳頭」と「毛母細胞」があります。毛母細胞はまず、毛根の真ん中あたりにある「バルジ領域」と呼ばれる部分の「毛包幹細胞」で毛母細胞のもとが作られ、毛乳頭の方へ供給されます。そして、毛乳頭が血管から栄養を吸収して、それを毛母細胞に送ります。栄養を受け取った毛母細胞は細胞分裂を繰り返し、髪の毛となって成長していきます。
 
17型コラーゲンは「BP180(ビーピー ワンエイティ)」とも呼ばれ、バルジ領域にある「毛包幹細胞」に存在しています。そして、毛包幹細胞と隣り合う色素幹細胞の維持を助けていると考えられています。髪の毛の成長をサポートし、抜け毛を防ぐのと同時に、髪の色を黒く保つという大切な役割を担っています。
 
17型コラーゲンが不足すると…
17型コラーゲンは、年齢とともに減少してしまいます。そして、17型コラーゲンが少なくなることで、抜け毛・白髪が増加するということが、東京医科歯科大学の西村栄美教授らの研究によってわかり、アメリカの科学誌である「サイエンス」で発表されました。
 
17型コラーゲンが不足すると、「毛包幹細胞」と、髪の色素を担う「色素細胞」がうまく活動しなくなるため、抜け毛や白髪が増えていくのです。また、一度白髪になると、そこから黒髪が生えてくることはほとんどなく、白髪が生えてくるとされています。
 
では、17型コラーゲンの摂取法は?
17型コラーゲンは、豚や鶏の軟骨などに含まれているタンパク質です。薄毛で悩んでいる方は「今日から積極的に食べよう」と思ったかもしれませんが、残念ながらこれらを摂取しても体内で17型コラーゲンは増えないと言われています。
また、現在の段階では17型コラーゲンを人工的につくることは難しいとされており、先述した西村教授のもとでは、17型コラーゲンを増やすという発想よりも、「減らさないようにするための治療薬」の研究が進められていて、多くの期待が寄せられています。
 
最後に、日常生活においては、抜け毛を予防することも大切です。規則正しい生活習慣、バランスのとれた食事、正しい頭皮ケアなどを心がけて下さいね!
 
 注意:様々なメーカーが、17型コラーゲンを補うシャンプーやエッセンやサプリメントが発売されいますが、それらは全くのウソですの気を付けてくださいね!
38、薄毛予防と生活習慣

薄毛を予防するためには、女性ホルモンのバランスを保つことが重要なポイントになります。睡眠時間や食生活、ストレス解消や運動をおこなうなど、日々の生活で予防することも大事です。今から女性でも手軽に出来る薄毛予防法を3つ紹介します。

 

①睡眠時間の確保

睡眠が大切な理由は肌をきれいに保つことや疲労回復にも必要とされる成長ホルモンが、睡眠中に分泌されると言われているからです。成長ホルモンは主に、IGF-1を介して細胞の増殖や代謝促進などに作用しています。細胞の増殖をおこなうことで毛髪の成長を促してくれる必要な物質です。理想としては午前0時にはベットに入り6~8時間の睡眠時間を確保しましょう。それにより自律神経を整え薄毛の予防や毛髪の成長をサポートすることが出来ます。

 

②バランスの良い食事

毛髪を作るために必要なケラチンや、女性ホルモンのエストロゲンを増やす食べ物などを積極的に摂取していくのがよいでしょう。何か一つの食べ物を食べればよい、というわけではありませんので、バランスのよい食事を摂取することを心がけていくことが大切です。大豆由来食品や魚などの動物性たんぱく質、野菜などからビタミン類などを幅広くバランスの良い栄養素を取り込むことで薄毛の予防や毛髪の成長のサポートをすることが出来ます。

 

③適度な運動

自立神経の乱れによっても女性ホルモンの分泌量が減少し薄毛を発症する可能性があります。特に現代社会においては規則正しい生活だけでなく適度なウォーキングやランニングなどで運動不足を解消することで自立神経を整えることが出来ます。女性ホルモン分泌の正常化を促すことで薄毛の予防にもつながります。

 

④タバコ

タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させるため、全身の血流が悪くなります。そのため頭皮付近の血行も悪くなり、毛母細胞に栄養が届かなくなります。 発毛・育毛を促進したいならタバコは極力控えましょう!

 

⑤飲酒

お酒を飲むと、有害な「アセトアルデヒド」を無害化すべく必然的にこのようなアミノ酸が使われてしまいますので、髪の構成に必要な栄養素が状況次第で不足してしまうということも考えられますので、たしなむ程度であれば問題ございませんが、過多な飲酒は控えましょう!

   一日のお酒の量  アルコール度数 

      ml   ×       /100  ×  0.8 =     g

例:ビール 350ml    ×    5/100  ×  0.8  =14g

 

              ※厚生労働省節度ある適度な飲酒20g

39、びまん性脱毛症と女性男性型脱毛症との違い
各クリニックによってそれぞれ症状の解釈の仕方が違うので、当チャット内の解釈を記載しておきます。
 
びまん性脱毛症とは、「びまん」とは「一面に広がる」という意味で、男性のように部分的に脱毛が進むのではなく、頭皮全体が薄くなるのが特徴です。ヘアサイクル上で、通常は休止期(古い髪が抜け落ちる期間)にある10%の毛髪が、20%ほどに増えることで起こります。FAGAのように短い軟毛ではなく、長い硬毛が頭部全体から脱毛するのが特徴で、全体が徐々に薄くなっていき、気づいたときにはかなり進行しているケースもあります。「分け目が薄くなった…」と感じたら要注意。ダイエットやストレス、不規則な生活といったことも原因となり、20代から発症する場合も少なくありません。原因がひとつではなく、複数が複雑に絡み合っていることが多いのも女性の薄毛が男性の薄毛と違うところです。
 
女性男性型脱毛症は、閉経という節目に向かう40代後半以降の女性で、加齢により女性ホルモンが減少し、相対的に男性ホルモンが優位となったホルモンバランスに起因するといわれていますが、女性の場合は男性型の要因とされるホルモンの影響以外にも複数の要因が関係していることがあるといわれています。通常は、生え際から後頭部にかけて抜け毛が増え、同時に毛髪が軟毛化。地肌が透けて見えるようになります。また、特定の部位ではなく、全体的に脱毛が進むことも珍しくないようです。これも年齢から起こる「びまん性脱毛症」の1つです。
40、FPHLとFAGAの違い

女性の脱毛症の新しい概念

 

最近は女性の脱毛症を表す「FPHL」という新しい概念も登場し、症状や治療方法に注目が集まっています。

 

FPHLについて詳しく解説します。女性の脱毛症に一般的に用いられてきたFAGAとの違いや、主な症状などを細かく説明しますので、薄毛が気になっている方は参考にしてみてください。

 

FPHLとは?

FPHLとは、女性型脱毛症(female pattern hair loss)の略称で比較的最近登場した概念です。使われだしたのが最近のため人によって解釈が違う場合もあり、理解するのが難しい傾向があります。まず次の項目では、FPHLが登場した時期や背景について確認していきましょう。

 

女性の男性型脱毛症の概念が変わった

公益社団法人日本皮膚科学会では、2010年に男性の脱毛症に関する診療ガイドラインを作成していますが、20017年に改訂版が公開され、女性型脱毛症についてのガイドラインが追加されました。

 

ガイドラインの中では改訂版を作成した背景として、新しい治療方法が登場したことなどによる女性の男性型脱毛症の概念の変化を挙げています。

 

“その後,新しい治療薬や治療手段が登場したこと,女性の男性型脱毛症に対する概念の変化があったことなどより今回のガイドラインの改訂に至った.また未承認の毛髪再生医療に関する社会的話題も多く,これについても言及することとなった”

(男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版より引用)

 

実際にどのような変化があったのか、FAGAとの違いなども含めて細かく見ていきましょう。

 

FAGAとの違い

女性の薄毛について調べると、FPHLのほかにFAGAという言葉が良く目につきます。どちらも女性の脱毛症を表す言葉ですが、何が違うのでしょうか?細かい違いがありますので詳しく解説します。

 

FAGAとは?

FAGAはAGA(男性型脱毛症)の女性版で、ホルモンバランスの乱れによって薄毛の症状が起こるのが特徴です。

男性が発症するAGAは男性ホルモンが体内で増加し、毛母細胞の増殖を抑制することによって発生する症状です。女性は男性ホルモンが増加することはあまりありませんが、年齢を重ねることで体内の女性ホルモンが減少し、結果的に男性ホルモンの割合が増えることで脱毛症が発症します。FAGAが発症するのは、女性ホルモンの分泌が減少し始める40歳前後の方が多い傾向にあります。

FPHLは2017年版ガイドラインで登場した新しい概念

 

FPHLは前述したように、女性の脱毛症の概念が変化したことによって登場した比較的新しい言葉です。かつては女性の薄毛は「男性型脱毛症が女性に発症している」とみられFAGAで定義されるのがほとんどでした。しかし、FAGAだけが原因ではないケースも見られるようになってきたため、「女性型脱毛症」としてさまざまな症状を含めた女性脱毛症の総称として定義されました。

41、ビオチンとは?
肌や髪でお悩みなら注目の成分!ビオチンとは
 
ビオチンは、ビタミンB群に属する水溶性のビタミンです。ビタミンHとも呼ばれています。
ビオチンは体内で糖・アミノ酸・脂質などの代謝に関わる補酵素として働き、エネルギーを作り出す手助けをしています。
また、皮膚や粘膜の維持、爪や髪の健康に深く関わっていると言われており、皮膚の炎症を防止する働きがあります。
ビオチンは、体内では作ることができないビタミンであるため食品から摂取が必要です。また、腸内細菌によっても合成されます。
ビオチン不足になることはあるの?
 
ビオチンは含まれている食品が多いことや、腸内細菌によって産生されているために、通常の食生活をしている場合、欠乏することは少ないと言われています。
しかし、以下の場合にビオチン欠乏症になる可能性があります。
・ 生の卵白を多量に長期間にわたって摂取した場合
卵白中のアビジンという物質がビオチンと結合して、消化管からのビオチンの吸収を妨げるためです。ただし、卵を加熱すればアビジンが変性するため、欠乏症になる可能性は低くなります。
・ 抗けいれん薬を長期間にわたって使用している場合
・ 長期間血液透析を受けている場合
・ 長期間経静脈栄養中の場合
経静脈栄養にビオチンが含まれている場合もあります。
・ 極端な食事制限や偏食がある場合
・ 腸内細菌叢の変調をもたらす慢性下痢症や、長期間抗生物質を使用している場合
・ 乳児が治療用調製粉乳のみを摂取している場合
日本ではビオチンが食品添加物として認可されていないため、調製粉乳、とくに治療用特殊粉ミルクを飲んでいる乳児にアトピー性皮膚炎が見られ、ビオチンの不足が指摘されています。
・ 先天性代謝異常症の場合
マルチプルカルボキシラーゼ欠損症と言われます。
ビオチン欠乏症は、リウマチ、シェーグレン症候群、クローン病などの免疫不全症だけではなく、1型及び2型の糖尿病にも関与しています。
ビオチンが欠乏すると、乾いた鱗状の皮膚炎、萎縮性舌炎、食欲不振、むかつき、吐き気、憂うつ感、顔面蒼白、性感異常、前胸部の痛みなどが惹起されます。
ビオチンが豊富な食品と摂取方法
 
 
ビオチンは特に、酵母、キノコ類、肉類(特にレバー)、ナッツ類、卵黄、穀類、豆類などに多く含まれています。野菜や果物のビオチン含量は比較的低くなっています。
以下にビオチンが多く含まれる食品を挙げます。また、一般的な食品以外では、ローヤルゼリーに多量に含まれています。
ビオチン : 含有量Top 10(100gあたり)
 
乾燥パン酵母 … 310μg
まいたけ … 243μg
鶏生レバー … 232μg
粉からし … 158μg
豚肉スモークレバー … 133μg
炒りらっかせい … 105μg
豚肉じん臓 … 100μg
圧搾パン酵母 … 99μg
バターピーナッツ … 96μg
乾燥らっかせい … 92μg
※成分量の単位μgは100万分の1グラムを表します。
ビオチンを摂取する際の注意点
 
ビオチンは,大量に摂取しても速やかに排泄されるので、副作用や過剰症はみられず、毒性の少ないビタミンと言えます。
一度に多量に摂取しても体内に留まることなく、水分に溶けて体外へ排出されることから、日常的に摂取し続ける必要があるビタミンです。
ビオチンは食事調査の値を用いて目安量が決められています。18~49歳の成人で、ビオチン相当目安量は50μg/日と決められています。男女差は示されていません。各年齢別のビオチンの食事摂取基準 (日本人の食事摂取基準2020年版) は以下の通りです。
ビオチンの食事摂取基準 (μg/日)
 
年齢等 目安量 (AI)
0~5 (月) 4μg/日
6~11 (月) 5μg/日
1~5 (歳) 20μg/日
6~9 (歳) 30μg/日
10~11 (歳) 40μg/日
12歳以上(歳) 50μg/日
妊婦 50μg/日
授乳婦 50μg/日
※目安量 (AI,adequate intake)とは
ある性、年齢階級に属する人々が、ある一定の栄養状態を維持するのに十分な量を指します。
ビオチンを多く含む食材を日常的に摂取している場合、不足することは少ないですが、食生活に偏りがある場合は注意する必要があります。
ビオチンは病院でも利用されていることを知っていますか?
 
前述のように、ビオチンは、皮膚や粘膜の維持、爪や髪の健康に深く関わっており、皮膚の炎症を防止する働きがあるため、病院で、主に皮膚症状に対して処方薬として使われる場合があります。
ビオチンの適応症としては主に、急性湿疹、慢性湿疹、小児湿疹、接触皮膚炎(いわゆる、かぶれ)、脂漏性皮膚炎、尋常性ざ瘡(いわゆる、ニキビ)があります。また、先天性、もしくは、後天性のビオチン欠乏症に対しても用いられます。
まとめ
 
ビオチンは皮膚や髪を健康に保ち、皮膚の炎症を改善させる作用があります。多くの食品にも含まれていますので、バランスの良い食事でしっかり摂取することをお勧めします。
一度に大量に摂取しても不要な分は排泄されてしまうので日常的に摂取する心がけが必要です。
また、内服薬として使用すると、皮膚症状の改善が見込める可能性があります。薬局や皮膚科で相談してみるのもよいでしょう。
■ 参考文献
日本ビタミン学会
文部科学省食品成分データベース
厚生労働省日本人の食事摂取基準
42、ストレスからの脱毛原因

過度なストレスが身体の異常を引き起こすことで、抜け毛が発症します。

 

大きく3つに分類されます。

①自律神経の乱れ

②ホルモンバランスの乱れ

③自己免疫疾患

以下で解説していきます。

 

①自律神経の乱れ

自律神経とは、内臓や血管といった臓器の働きを調整して、心や身体の調子を整える神経です。

自律神経の乱れは、血行不良や睡眠不足などを引き起こします。

その結果抜け毛の発症に繋がるため、抜け毛対策には自律神経を整えることが重要です。

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。

交感神経...日中の活動的な時に活発になる。緊張状態を作る

副交感神経...身体を休める時に活発になる。リラックス状態を作る

交感神経は、いわば「攻め」の姿勢を作る神経で、副交感神経は「守り」の状態を作る神経です。

2種類のバランスを保つことで、我々は健康的に暮らしています。

ところがストレスを受け続けると、交感神経が働き続けます。

つまり攻めの姿勢、「緊張状態」がずっと続くのです。

交感神経が働き続けることで血液の流れが悪くなり、栄養が頭皮まで届かなくなってしまいます。

ほかにも睡眠不足によって、髪の毛に必要な成長ホルモンが分泌されなくなります。

髪の毛の健康状態が悪化したのちに発症するのが、抜け毛です。 

 

改善策:自律神経の乱れは頭皮だけでなく身体全体や心にまで影響するので、きちんと休むことが大切です。

しかし、薄毛の兆候が如実に出ているならば育毛サプリメントをお推すめ致します。

http://www.kodawari-salon.com/15476857426510

 

 

②ホルモンバランスの乱れ

ホルモンバランスの乱れは、特に女性の抜け毛に大きく影響します。

女性ホルモンの1種「エストロゲン」は、髪の成長を促します。

エストロゲンは、ハリやコシのある健康的な髪の毛には欠かせない物質です。

しかしストレスを感じることで、脳がエストロゲンの分泌をストップさせてしまいます。

そしてエストロゲンの減少により髪は育たなくなり、徐々に弱々しい状態になります。

その結果薄毛になっていくのです。

 

改善策:女性ホルモンの分泌を促すには、ビタミンEやビタミンB6が豊富な食べ物を食べると良いと言われています。ビタミンEはかぼちゃ、ナッツ類、鮭などに豊富に含まれています。 ビタミンB6はバナナ、レバー、マグロなどが摂取しやすいです。

しかし、薄毛の兆候が如実に出ているならば育毛サプリメントをお推すめ致します。

http://www.kodawari-salon.com/15476857426510

 

 

 

 

③自己免疫疾患

自己免疫疾患とは、有害物質を排除して身体を守るはずの免疫が、なんらかの異常により身体を攻撃してしまう症状です。

ストレスと自己免疫疾患の関係は現時点ではっきりとしていません。

しかし、ストレスによって自己免疫疾患のリスクが増えたという実験結果もあるため、何かしらの関係があるとされています。

参考サイトHuan Song氏らによる、ストレス関連障害と自己免疫疾患の関係についての実験で、抜け毛の場合は免疫の攻撃対象が毛根となり、一気に抜け毛が起こってしまいます。主な症状は円形脱毛症です。

 

改善策:ストレスが原因の自己免疫疾患は自己判断や自力で改善することが難しいため、皮膚科で処方して頂いて下さい。

43、コロナ脱毛について!

新型コロナウイルス感染症から回復する過程や、後遺症として髪の毛が抜けると言われています。

一般的に病気にかかると免疫力低下・炎症反応が起こり、髪の毛に栄養が届きにくくなり、抜け毛に繋がります。

最近では、無症状の新型コロナウイルス感染症患者においても「髪を洗う際に抜け毛が多くなった」と後遺症を実感する方が増えています。また、国立国際医療研究センターが実施したコロナ後遺症についての追跡調査より「(新型コロナウイルス感染症患者の)約4人に1人が脱毛症を発症」「コロナの症状を発症後、約2か月後に脱毛症が顕在化する」ことが分かっており、コロナ感染症収束傾向のある今でも、注意が必要です。

 

その他に、病気になったストレス・ショックでの抜け毛の進行も考えられます。またコロナ禍の環境変化によるストレスが原因で、抜け毛が進行してしまうことも言われています。

 

医師からの見解

現在、新型コロナウイルスに感染した後やワクチン接種後に抜け毛を訴え、クリニックに来院する方が増加しています。ワクチン接種後の抜け毛、いわゆる“ワクチン抜け毛”の関係性は未だ解明されてはいませんが、まずは生活習慣をコロナ禍の前に戻し、理想は以前の生活習慣よりも一層心身ともに健康になるよう改善することが重要です。 

運動習慣や入浴習慣を取り入れ、メリハリのある生活を心がけるようにしましょう。

また、コロナ後遺症としての抜け毛は、まずは病気の治療に専念し、全身状態をもとに戻すことが大切です。

 

薄毛の窓口®より

コロナ後遺症やワクチン接種後の後遺症よる抜け毛とコロナ禍のストレスによる抜け毛は、根本的に違います。

但し、それを判別する事が大変難しいの現実です。

 

ただコロナ禍のストレス脱毛であるならば、改善できる可能性は、大いにあります。

 

基本は、コロナ禍のストレス脱毛は、時間がたてば治ると言われています。

ストレス改善方法はこちら

ノート45をご参照下さいね!

 

でも、ストレス脱毛でも、3つの種類があります。

興味のある方はこちら

ノート42ストレス脱毛の仕組みをご参照下さいね!

 

※なお、色々なクリニックがコロナ専門治療など言ってる治療があるみたいですが、そんな治療はありませんので、その様ないってる治療は、大概はミノキシジルと発毛サプリを推奨しているはずですので、詐欺紛いのクリニックには、騙されないで下さいね!

44、集中デトックスとは?
長年、コーティングが強いヘアケア剤を使用していたり、定期的にヘアカラーやパーマをあてたりしていると、知らず知らずに頭皮や毛髪の中に化学薬品が積み重なってきます。
そうすると、慢性的乾燥頭皮になり、薄毛の原因になったりします。
だから、集中デトックスで、頭皮・頭髪に残留している化学薬品を水圧療法で押し出します。
45、簡単ストレス解消法
①お気に入りの場所を探す
「カフェでも公園でもいいので、ストレスを感じたときに行くと元気になれるパワースポットを見つけるのもおすすめ」
例えば野球観戦やコンサートなど、近くのショッピングモールの散歩なで「静かなら所でなくてもいいんです。自分がパワーをもらえる場所を探しましょう」
 
②声を出して笑う
「いつもカリカリしていた女性が、美容室にカットに行くことで、気分スッキリし、怒る気分にならなくなったらしいんです。そうしたら旦那様やお子さんなど、周りの人の対応も自然とやさしくなって、対人関係のストレスがぐっと減ったという方がいました。笑顔は、周囲との関係性を良くしてくれますし、笑うことで免疫細胞であるナチュラルキラー細胞が活性化するという研究もあります」(中崎先生)。コメディ映画を見たり、友人との会話のなかでも、声を出して笑うことが大切だそう。「落ち込んだときでも、声を出して笑えば、自然と明るい気分になれますね」
 
③適度な運動
ストレス解消に一番効果的なのが、適度な運動。「オフィスで一日座ったままというのが一番良くない。私は40分座ったら、立って動くようにしています。ただし急激な運動は身体的ストレスにつながるため、階段の上り下りや、ウォーキングなど、軽く動くだけで十分。血流が良くなるため、むくみなども解消されますよ」
 
④良い睡眠を取る
交感神経が優位な状態だと睡眠の質が下がり、睡眠不足へとつながって、それがさらなるストレスを生みだす。睡眠時間だけにとらわれるのではなく、ベッドや枕、照明など、睡眠環境も整えることも大切。「生活リズムが改善され、睡眠の質が高まれば、疲れも軽減されます」。寝る前のパソコンやスマホ操作も交感神経を刺激し、睡眠の質を下げるので注意して下さいね!
 
⑤瞑想
「副交感神経を優位にするには瞑めい想そうしてみるのもいいですね」リラックスできる音楽に耳を傾けながら、呼吸を深く整えて、目を閉じ、自分の内側に意識を向けてみて。「リラックスしながら、体も適度に動かせるヨガなどもおすすめです」
 
など、自分に合った解消方を実践してみて下さいね!
46、頭皮の臭い改善方法

①清潔がいちばん! 朝シャン派は要注意!

汗や皮脂、酸化した代謝物が頭皮に残っていたら、ニオうのは時間の問題。シャンプーでリセットすることが大事です。そして、洗うタイミングも実は重要。1日1回洗うという意味では、朝シャンも夜シャンも同じように思えますが、夜、洗わないのは考えもの。

夜シャンをしないと、外出時に頭皮に付着したホコリや汚れをつけたまま布団に入ることになり、さらに寝汗をかくため、常在菌が繁殖しやすい状態に。ニオう条件が揃って、トラブルも起こりやすくなります。

枕カバーなどの寝具も不衛生になるので、朝シャン派も、夜は必ず洗ってリセットを! また、たまには、頭皮の頭皮クレンジングができるアイテムで、毛穴の中を大掃除するのもありですね!

 

②自分にあったシャンプー&トリートメントを選ぶ

頭皮のコンディションと使っているシャンプー&トリートメントが、ニオイの原因になる事があります。例えば、洗ってもすぐに頭皮がベタつくなら、それは、保湿剤がタップリ入っている証拠です。極力、サラッと仕上がる方が匂いはしにくいです。

 

【3】自然乾燥よりドライヤーで乾燥させたほうがベター

自然乾燥が悪いというわけではありませんが、特に暑くて汗をかきやすいこの季節は要注意。洗濯物が生乾きだと雑菌が繁殖しやすくてにおうのと同じことが、頭皮でも起きると考えて。夜シャンでも、朝シャンでも、ドライヤーでしっかり頭皮を乾かしておきましょう!

 

【4】油っぽい食事を減らし、ビタミンCを積極的に

ニオイの原因となる皮脂は、揚げ物やお菓子など油っぽいものをとると出やすいので気をつけたいところ。また、代謝物質が酸化することが問題なので、酸化を防ぐという意味で、抗酸化効果のあるビタミンCなどを積極的に摂ると◎。フルーツやサラダなど意識的に食べましょう!

 

【5】ストレスケアを意識する!

ストレスや睡眠不足は、免疫力を下げるため、頭皮の常在菌のバランスが崩れやすくなるんです! とはいえ、ストレスは避けられないことが多いので、なるべくストレスを溜めないように心がけて。オススメは、お風呂にゆっくり浸かること。リラックスできてストレスが緩和されますし、良質な睡眠にもつながります。

47、ドライヤーの使い方!

ドライヤーの使い方!

濡れた髪は、高熱をあたえてしまうと「タンパク変性」という現象が起こってしまいます。

これは、『生卵が熱を加えると固まる』のと同じで、髪が火傷状態になります。

又、頭皮も乾燥しダメージを与えてしまうので注意して下さい。

ドライヤーの吹き出し口は100℃から120℃くらいの温度になるので、高すぎない『熱』で乾かすには髪との距離は、15cm〜20cm離してください。

特に吹き出し口付近は高温ですので、ドラヤーを離すことで髪にあたる温度が下がります。

さらに、一定の場所に長く当て続けないようにドライヤーを動かしながら乾かして下さい。

中間から毛先を乾かすときは、髪に対して45度の角度で当てて下さい。

なぜなら、髪に対して直角に当ててしまうと、温度が高くなってしまうので、斜めを意識きして下さいね!

48、毛根が白いのは?

毛根に白い塊のようなものがついている場合、正常なものと異常なもの2つのパターンが考えられます。

まず、毛根についている白い塊が「薄い膜のような半透明な物質」で、毛根の周辺についていた場合は正常です。この場合の白い塊は外根鞘(もうこんしょう)と呼ばれる物質である可能性が高く、成長した髪が自然に脱毛した場合でも付着していることがあるので、特に心配する必要ありません。

髪の毛を作るのは毛根ではなく、毛根部にある毛母細胞や、毛乳頭などの組織ですので 、毛根が抜けたからといって髪の毛が生えなくなるわけではありません。

しかし、毛根の上部から髪の毛の根元付近に白い塊がべっとりとついている場合、注意が必要です。

これは、頭皮から分泌された皮脂の可能性があります。皮脂は誰でも分泌されている物質ではありますが、抜け落ちた髪の毛にまで付着している場合、 皮脂の過剰分泌や頭皮のケア不足が考えられ、異常脱毛の可能性がありますので、皮膚科で診てもらって下さいね!

49、銀歯と脱毛の関係

日本テレビ系列の「世界仰天ニュース」(2015年4月22日放送)で、金属アレルギーが脱毛の原因となることを放送された事がありました。

放送では、歯科金属が溶け出し金属イオンと毛根のケラチンというたんぱく質が結合し、それを免疫細胞が異物とみなし攻撃。 つまり金属アレルギー反応を起こしたため、毛を作る組織が破壊され毛髪が抜けたのだと言います。

テレビに出ていた被験者は、なんと小学生の時に入れた歯の金属(ニッケル)が、成人になってからの急激な脱毛の原因と診断されていました。

アレルギーは花粉症と同じように、それまで何ともなかったのにある限界値を超えた時に急に症状が出るからです。もちろん、脱毛のすべての原因がアレルギーではありませんが、アレルギーの一つの恐さが伝わる話でした。

ついては、銀歯から脱毛になる可能性は、極めて低いと考えます。

50、80%の方の改善策

びまん性脱毛症

原因

びまん性とは、広い範囲に広がるという意味です。

・内的原因は加齢、低体温、ストレスよるホルモンバランスの乱れ、過度なダイエットによる栄養不足。

・外的要因は特にヘアカラー剤などによる頭皮の炎症などによって、ヘアサイクルの成長期が短縮し、軟毛化します。

 

対策

内的原因と外的原因の比率によって対策が変わってきます。

内的原因の場合は、育毛サプリメントが有効です。

詳しくはこちら→ノート27育毛サプリメントを参照

 

外的原因の場合は、薬用ヘアケア剤が有効です。

詳しくはこちら→ノート5頭皮ケアを参照

 

 

女性男性型脱毛症

原因

男性ホルモンなどが主な原因で、軟毛化(毛の数は変わらなくても、太く長い毛が再生せず、細く短い毛に置き換わる)が進み、薄毛になる状態です。軟毛化は、ヘアサイクルの成長期が短縮され、毛根が小さくなってしまうことによって起こります。

 

対策

抜け毛の抑制剤と血行促進の発毛剤の対策になります。

抑制剤

パントスチン(外用薬)→詳しくはノート24参照

 

スピロノラクトン(内服薬)→詳しくはノート25参照

50、基礎代謝と抜け毛

最近抜け毛が増えた気がする…それはもしかしたら基礎代謝の低下が原因かもしれません。

抜け毛の原因と言われるものには色々ありますが、基礎代謝が下がることでも髪を健康に育てられなくなり、抜け毛が増加して薄毛の原因につながると考えられます。

抜け毛と基礎代謝の関係性を把握して、悪化する前にしっかりと基礎代謝改善の対策を行いましょう。

基礎代謝が低い=血行が悪い

代謝が悪いと抜け毛が増えるということですが、それは代謝が低いと血行が悪くなるためです。

基礎代謝というのは、心臓などの内臓を人間の体が無意識に機能させる時に使われるカロリーのことで、体の細胞を機能させるためには血液の流れによって届けられる栄養や酸素が必要不可欠です。

ですから、基礎代謝が悪いということは血行が悪いこということになります。

血行が悪ければ酸素や十分な栄養分が頭皮に届かなくなり、抜け毛の増加につながってしまいます。

このように、代謝と血行は深く関わっていて、代謝の悪化は抜け毛の原因になり得ることが分かります。

 

 

代謝が悪くなる原因3

①運動不足

基礎代謝が低下する原因には、運動不足が挙げられます。

なぜかというと基礎代謝は筋肉でも消費されるため、運動不足によって筋肉量が減少すると基礎代謝の低下につながるのです。

運動不足は筋肉の低下を招き基礎代謝が低下するだけでなく血行不良にもつながるため、運動不足は抜け毛に大きな悪影響を及ぼすと言えます。

②乱れた食生活

一見関係のなさそうな食生活ですが、実は代謝に大きな影響を与えています。

解毒を担う肝臓は、食事から摂取した栄養分を分解したり必要なエネルギーに変えたりという働きをしていて、その働くきに基礎代謝が使われています。

偏った食事や無理なダイエットなどの乱れた食生活は、肝臓に負担をかけることになり肝機能の低下を招き基礎代謝も低下してしまうのです。

③身体の冷え

身体の冷えは血行不良にもなりますが、基礎代謝の低下にもつながります。

私たちの身体は基礎代謝によって、体温を維持しています。

身体が冷えて体温が低下してしまえば体温が高い場合に比べると体温維持に使用される代謝量も低下するのです。

そのため、冷房の効いた部屋に長時間いたり冷たいものを大量に摂取したりなど体を冷やしたままの状態が続けば代謝の低下の原因になります。

 

 

基礎代謝アップの3つの方法

①適度な運動

代謝アップを図るには適度な運動をするのがオススメです。

前述のように、運動不足によって筋肉量が下がればそれだけ基礎代謝も低下します。

適度な運動は代謝をアップさせることができますし、運動すると血行も良くなるため抜け毛改善効果が期待できます。

また、適度な運動によって抜け毛の原因として知られるストレスの解消にもなるため、薄毛の改善にもつながります。

②きちんと湯船につかる

普段はシャワーで済ませるという人が多いかもしれませんが、シャワーでは十分に体を温めることができないため代謝の低下につながります。

代謝をアップさせるためには、しっかりと湯船につかって体を芯から温めるのが理想です。

代謝を上げるオススメの入浴法としては、熱すぎずぬるすぎない38度から40度ぐらいのお湯にじっくりつかること。

湯船につかる時間の目安は20分程度で、連続で入浴が難しい場合は休憩しながら合わせて20分入浴するのが効果的です。

炭酸ガスの入浴剤を使用するのも代謝をアップさせる効果があるので、抜け毛対策として取り入れるのもいいかもしれません。

③食生活の見直し

食生活の乱れによって代謝が低下することを前述しました。

そのため、食生活の見直しも代謝アップにつながり抜け毛対策になります。

代謝を上げる栄養素としては体を温める唐辛子や生姜などに加え、ビタミンBが多く含まれる豚肉、良質のたんぱく質や血液をサラサラにする効果のある納豆などがあります。

ただ、代謝アップとともに抜け毛対策を同時に行いたいという場合は食事からの栄養摂取に加え育毛サプリの摂取も効果的です。

育毛サプリには抜け毛対策に必要な栄養素が多く含まれていて、手軽に摂取できるのでオススメです。

オススメ育毛サプリ

http://www.kodawari-salon.com/15476857426510

 

代謝と抜け毛には深いつながりがあり、相互関係があることがわかりました。

ですから、代謝が下がれば抜け毛の悪化にもつながりますし、抜け毛が増加した背景には代謝の低下も原因として考えられるというわけです。

大切なのは、代謝を下げない生活を送ること。

代謝は少し生活習慣を変えればアップさせることができますし、抜け毛対策としてはもちろん、全身の健康効果も期待できます。

 

基礎代謝をアップして健康的な髪を維持しましょう!

51、髪と亜鉛の関係性!

亜鉛には、以下2つの作用があります。

❶髪の主成分「ケラチン」の生成を助ける

❷抜け毛の原因「5αリダクターゼ」を抑制する

この2つの理由で亜鉛は髪の生成を促し、薄毛対策につながります。

 

市販の亜鉛サプリとヘアシードの違いは?

 

①市販の亜鉛サプリメントは亜鉛が入っていても含有量が少ないのです。

しかしヘアシードについて、は厚生労働省が毎日の亜鉛摂取量8mgを推奨している、その8mlの最大量を配合しています。

※過剰摂取による副作用

むかつき、吐き気、嘔吐、食欲不振、下腹部痙攣、下痢、頭痛など

 

② 市販の亜鉛サプリメントは、効果を得るために必要な量や、飲むタイミングの臨床データーが豊富ではありません。だから用法や用量が記載されていない商品も見かけます。

しかしヘアシードについては、10年以上の臨床データーを取っている正真正銘のメディカルサプリメントです。

 

③市販の亜鉛サプリメントにセレンやクロムが一緒に含まれていますが、日本人の通常の食事で、セレン、クロムが不足することはありません。そのセレンやクロムの過剰摂取で脱毛、筋肉のけいれん、下痢、関節痛などの健康被害が報告されています。

だから、ヘアシードはについては、セレンやクロムを配合しておりません。

52、湯シャンを勧めない理由

一部の医師やネットでも、湯シャンするとシャンプー剤が残留しないので、頭皮が健康的になり薄毛改善になると推奨されている記事をみます。

しかし、当チャットでは湯シャンを推奨致しておりません。

 

なぜなら、当チャットに参加してくれている美容師さんに湯シャンをしているお客様の話を聞いてみると

①髪がベトベトしている。

②本人は気づいていないが悪臭がする。

③頭皮が普通の方より炎症している。

などの声を上がってくるからです。

 

理論的説明としては

高齢の方で、ほとんど頭皮から皮脂が出にくい体質に変わってきている場合は、百歩譲ってシャンプーは必要ないかも知れません。が

 

通常であれば頭皮から皮脂が出てきます。

その皮脂が、空気中の油(排気ガスや料理時)などを引き寄せしまいます。

その油が髪や頭皮に付着するとお湯だけでは取れないのです。

だから、スタイリング剤(ワックスやスプレーなど)をご使用の方も湯シャンだけでは取れません。

 

だから、体質、環境、生活習慣によって違いがありますが、当チャットでは、できるだけシャンプーを使う事をお勧めいたしております。

その中で、シャンプーの回数を減らす工夫や、シャンプー剤が残留しない工夫をする事は良いと考えます。

53、白髪・若白髪の原因はなに?

白髪ができる主な理由はメラノサイトという色素細胞がなくなってしまうことによってメラニンを生成できなくなり、色が入らなくなってしまうからです。

 

私たち人間の髪の色はメラニンによって決まっています。例えば日本人を含むアジア系の方に多い黒髪はメラニンの量が多いことによって由来しています。欧米人などに多いブロンドはメラニンの量が少ないことによる色合いです。白髪はメラニン色素がほとんどないことによってあの色が作り出されています。

 

メラニン色素が減少してしまう、あるいはメラノサイトがメラニン色素へ合成されなくなる理由の確固たるものは現在でもわかっていません。有力な原因としては加齢、遺伝、ストレスなどが考えられています。

 

特に若白髪は遺伝的な要素が強いと考えられており、早い方では10代~20代のうちに白髪が生えてくるとされています。

 

また、身近な原因としてストレスの要素も大きいとされています。ストレスを受けると毛細血管が収縮してしまい、頭皮の血行不良に陥ります。そうするとメラニン色素が十分に髪に行き届かず結果として、白髪となってしまうと考えられており、これも若白髪の原因になると考えられています。

 

2.生活習慣で気をつけることは?

 

白髪を発生させないために日常生活で気を付けていくことはできるのでしょうか。今回は、2点に着目しました。

 

1点目はストレスの解消です。白髪はストレスによって発生すると考えられているため、ストレスの解消は白髪対策に効果的であると考えられます。自分に適しているストレス解消法を行えればもちろん一番良いのですが、白髪は頭皮環境や頭皮への血流不足とも関係してくるため、ヘッドスパや頭皮マッサージなどのリラクゼーションを受けたり、入浴をしたりと頭皮への血流を促進できるストレス解消法を活用できるとよいでしょう。

 

また、睡眠をしっかりと取ることも頭皮環境の改善及びストレス解消へ効果的と言われています。特に炭酸水などを使ったヘッドスパや頭皮マッサージは頭皮を刺激し血流を促進するともいわれているため活用していきたいヘアケアの一つです。

 

 

2点目は食事です。規則正しく食事をすることが頭皮の環境を整えるためにはよいのですが、特に白髪に気をつけたいという方は、白髪対策としてヨード、チロシン、銅の含まれた食事・サプリメントの摂取を心がけることをおすすめしています。

54、医師から見た、私への評価

私の見立て(処方薬)に対する各医師のおよその評価がわかるので、下記に記載しておきます。

 

発毛対策をしてくれる所は、大きく分けて二つ、皮膚科と発毛クリニックのどちらかになります。

(育毛サロンは私の考えでは効果がないので論外です。)

 

皮膚科の処方は、日本皮膚科学会が出しているガイドラインにそった処方薬や治療を提案しています。ノート13参照

だから大概の皮膚科は安全第一を考えた処方薬しか出さない事が多いです。

 

発毛クリニック(美容整形外科)は、皮膚科ガイドラインを無視し、発毛に即効性のある薬を出します。しかし、それによって発毛はするが、副作用で苦しんでいる方もおられます。

要するにリスクは高いが発毛効果も高いのです。

 

この違いは、各科の共通した考え方なんだと思います。→(通念)

大まかに言えば

皮膚科は安全第一。

発毛クリニックは発毛第一。

 

だから、私はこの間の、低濃度処方で副作用のリスクを最小限におさえながら、少し時間がかかりますが、発毛効果を出す提案をさせて頂いております。

 

だから、皮膚科医からしたら、私の処方は皮膚科ガイドラインにないから危険だと言いますし、発毛クリニックの医師から言わせると、私の処方は低濃度過ぎて効果がでないと言うと思います。

 

しかし、私には通念に縛られる必要性は元々ないので、この様なアドバイスをさせて頂こうと思っております。

55、甲状腺疾患と脱毛症

甲状腺は、細胞の生まれ変わりや毛の発育に関係しています。

この場合の脱毛は、甲状腺ホルモンの分泌が活発になりすぎたり、減少したりすることで脱毛が起こります。

 

甲状腺疾患代表的な二つ

 

①橋本病(甲状腺機能低下症)は、甲状腺のホルモンの分泌量が低下してしまう病気です。

新陳代謝の機能が低下するため、毛が抜けたり、毛が生えにくくなったりします。

 

②バセドウ病(甲状腺機能亢進症)は、甲状腺ホルモンを過度に分泌してしまう病気です。

必要以上に新陳代謝が活発になるため、髪の毛が抜けやすくなります。

成長し切らなくてもどんどん抜けてしまうので、脱毛に気づきやすいです。

 

対応策優先順位

①安全性を考え、育毛サプリをお勧め致します。

ノート27参照下さい。

②外用薬←詳しくは一度私に相談して下さい。

 

③内服薬←必ず内服薬は服用する際は、医師に相談をしてからにして下さいね!

56、多嚢胞性卵巣症候群とは?

卵巣で男性ホルモンがたくさん作られてしまうせいで、排卵しにくくなる疾患で、女性の20〜30人に1人の割合でみられます。

排卵されない卵胞は卵巣にとどまるため、超音波検査でみると、たくさんの卵胞(嚢胞)を認めることから多嚢胞性卵巣と呼ばれます。症状として無月経や月経不順、にきび、多毛、肥満、頭髪の抜け毛などが出現します。排卵しないため、不妊の原因になることもあります。

 

 

だから、多嚢胞性卵巣症候群と女性男性型脱毛症は同じ男性ホルモンの増加が原因なので、多嚢胞性卵巣症候群の抜け毛対策は女性男性型脱毛症と基本同じと考えても良い。

57、毛周期(毛髪サイクル)とは?
毛周期とは、髪が生えて抜け落ち、再び生えてくる周期のことです。毛周期は、毛1本ずつ異なります。ヘアサイクルは、男性が3~5年、女性が4~6年が1サイクルといわれています。それでは、毛周期を構成する3つの段階を詳しくご紹介します。
 
成長期
成長期とは、髪が成長する段階のことです。髪は、毛母細胞が分裂することで生成されます。この毛母細胞の分裂が活発なため、髪がどんどん成長するのです。成長期の髪は全体の85~90%とされています。また、髪は1日0.3~0.4mm成長し、1年で約15cm伸びます。
 
退行期
退行期は、成長期の次の段階です。毛母細胞の分裂には、毛乳頭細胞からの指令や栄養の供給が欠かせません。この毛乳頭細胞の働きが低下すると、髪が成長しづらくなります。退行期では、毛乳頭細胞が毛母細胞から離れます。
 
離れることで指令や栄養の供給が弱まり、髪の成長が遅くなるのです。退行期は2~3週間で、髪全体の約1%を占めます。
 
休止期
休止期は、髪の成長が完全に止まった状態です。毛乳頭細胞が縮小して指令や栄養の供給が止まります。これが2~3ヶ月続くとされています。休止期の髪が占める割合は全体の10~20%です。
 
やがて、発生期へと進み、毛乳頭細胞が活動を再開すると、新しい毛が古い毛を押し出すように生えてきて、古い毛が自然に抜けます。
 
※だから、抜け毛がある事は、自然であって心配する必要はありません。
抜け毛の一日の平均目安は、60〜100本と言われています。
58、シャンプー前の予洗!

髪の予洗いとは、シャンプーをする前にお湯のみで髪や頭皮を洗うことをいいます。

髪の汚れはシャンプーで落とすものと思っている人もいるかもしれませんが、実は予洗いをしっかりとしていれば約7〜8割の汚れは事前に落とすことができるんです。

 

人間の髪や頭皮は見た目以上に汚れています。髪にはゴミやホコリがついていますし、頭皮には分泌された皮脂や汗、それによる毛穴詰まりなどが起きています。

 

いきなりシャンプーをしたところで、これらの汚れが取れるわけではなく、予洗いをして汚れを浮き上がらせてあげると、少しのシャンプーの量で、泡立ちが格段良くなり、コストも安くあがり、更に髪や頭皮を強くこすることなく汚れを落とせるようになりますので、ぜひ、お試し下さいね!(^^)

59、スカルプブラシに対する考え方

① シャンプーをきめ細かく泡立てる

指の腹でも充分泡立ちます。

 

②頭皮の血行促進

一時的な血行促進であっても、発毛にはつながりません。

 

③リラクゼーション

頭皮の接触部分が硬ければ、逆に頭皮を傷つけますので、柔らかいものならOK!

 

④毛穴の汚れを掻き出す

シャンプーでも取れない汚れは、頭皮クレンジングをする方が綺麗に取れます。

 

結論的には、使うなら柔らかいタイプのスカルプブラシで、リラクゼーション目的で使うならOK‍♂️

 

発毛・育毛に対する効果は期待されないように!

60、頭皮が炎症していないのに、頭皮が痛い!

1、「後頭神経痛」とはどんな頭痛?

後頭神経痛とは、頭痛というよりも頭皮の末梢神経がダメージを受けて痛む「神経痛」のひとつです。

後頭神経には「大後頭神経(だいこうとうしんけい)」「小後頭神経(しょうこうとうしんけい)」「大耳介神経」(だいじかいしんけい)」の3つがあり、これらの神経がダメージを受けることで神経痛が発生します。

2、後頭神経痛の痛みの特徴は?

以下のような痛みがあれば、後頭神経痛が疑われます。

①片側の首(両側同時には起きない)から後頭部・頭頂部にかけてのチクチク、キリキリ、ズキズキとした激痛。

②ビリッと一瞬電気が走るような痛みを繰り返す。痛みがないときはスッキリしている。

③一度起きると数日から数週間続く。

④急激に首を前や後ろに倒したり、首を回したりすると痛みが起きる。

⑤ヘアブラシで髪をとかしたり、頭皮に触れたりしただけで痛むことがある。痛みが強いと、枕に後頭部が触れるだけでつらく、不眠に悩まされることも。

⑥雨の日の前日に多いのも特徴。雨が降ると治る。

 

3、後頭神経痛はなぜ起きるの?

大後頭神経、小後頭神経、大耳介神経の3つの神経はいずれも、僧帽筋(そうぼうきん)や胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)など、頭を支える首の筋肉の間から皮膚の表面に向かって出ています。そのため、首の筋肉による圧迫が刺激となって起こりやすいのです。

元々、首こりや肩こりなど、首周りの筋肉のこりが強い人は、後頭神経痛を起こしやすい傾向にあります。また、長時間猫背の姿勢でいることで起きる「ストレートネック(スマホ首)」や加齢による頸椎の変形も大きな影響を及ぼします。

さらに精神的ストレスや気候の変化(特に雨の前日)なども誘因になることが分かっています。

まれに、帯状疱疹のウイルスが原因のこともあるので注意が必要です。通常、帯状疱疹は体の片側だけに起こり、発疹が出る前に神経痛が出ることも多くあります。頭皮に出た発疹は見えにくいこともあり、後頭神経痛と間違えることもあるので、小さな水ぶくれが体の片側だけに出てきたら、帯状疱疹を疑いましょう。

 

4、いちばんの原因は「不良姿勢」。テレワーク中の姿勢に注意!

後頭神経痛の最大の原因は「不良姿勢」です。特に、自宅でのテレワークの姿勢が引き金となり、後頭神経痛を訴える人が最近増えていると丹羽先生は指摘します。

デスク周りの環境が整いにくい自宅では、パソコンに向かう姿勢も悪くなりがちです。特にデスクトップ型のパソコンを使用している場合、モニターを正面ではなく、左右どちらかの前方に置いて使っている人も多く、モニターを見る際、体は正面を向きながら首だけをひねるという歪んだ姿勢が多く見られます。

これでは、顔を向けた側の後頭神経は頭蓋骨と頸椎に挟まれ、反対側の後頭神経は引っ張られてしまい、どちら側も神経が興奮してしまいます。後頭神経痛では、挟まれた側が痛む人も、引っ張られた側が痛む人もいます。

ノートパソコンの場合は、首だけを左右にひねることはありませんが、画面が低い位置になるため猫背の姿勢になりがちです。猫背も後頭神経痛を誘発するので注意が必要だと言います。

 

5、後頭神経痛を予防・改善するには?

後頭神経痛は強い痛みの出る神経痛ですが、危険なものではなく、1週間ほどで自然に治ることが多いものです。

後頭神経痛が起きたら、まずは痛みの元を短時間冷やすか、冷湿布を貼ってみましょう。ただし、長時間冷やすと筋肉のこりに繋がってしまうのでNGです。

また、最も痛みを感じる部位か、神経痛の根元を5秒ほど指で強めに押して離すことを数回繰り返すのも有効です。神経の興奮が抑えられ、痛みが和らぎます。

神経痛のため、残念ながら通常の消炎鎮痛薬をのんでも効きません。痛みを繰り返すなどの症状がある場合は、専門医を受診するようにしましょう。

そして何よりも後頭神経痛の予防には、普段の不良姿勢を正すことが大切です。パソコンやスマホを使う際は、首や肩の筋肉に負担がかからないように、正しい姿勢で使うようにしていきましょう。

 

<監修>

丹羽潔先生(にわファミリークリニック院長・東京頭痛クリニック理事長)

61、抜け毛を数えたくなる方へ

ノート33に書いてある、感謝をすると幸せホルモンが出てくる。とあります。

だから、毎日抜け毛を数えるのではなく、一日の中で、感謝できる数を数えてみませんか?

感謝できる事が無ければ、探してみるんです。

 

私の例を挙げれば

今日も、仕事ができてありがとう!

今日も、ご注文頂いてありがとう!

今日も、家族みんな元気でいてくれてありがとう!

今日も、晴れてくれてありがとう!

今日も、事故なく健康な身体でありがとう!

今日も、日本に戦争がなくてありがとう!

今日も、美味しくご飯が食べれてありがとう!

今日も、認知症の母が生きていてくれてありがとう!

今日も、子供の為に、家事をしてくれる妻にありがとう!

今日も、チャットを通して私を信じて相談してきてくれる皆さんありがとう!

などなど

 

考えているだけで、幸せホルモンが出てきますよ!

これを幸せノートを作って、ノートに書き出すんです!

自分で時間を決めて書けるだけ書きだしてみるんです!

その時間は、お香やアロマなどを焚き、コーヒーを飲みながら、極上の時間にするのもいいですね!

抜け毛を数えるなら、感謝できる事を数えてみませんか( ◠‿◠ )

 

⭐️幸せとは?

幸せって状態ではなく、心がどう感じているかなんだと思います。

形は、抜け毛で悩むけど、努力して毎日がワクワクできれば、

「抜け毛さん、今日も抜け毛のおかげでワクワクできました。今日も一日ありがとう!」って、感謝すれば幸せな気持ちになれるんです。→ノート33参照

形では髪の毛も、お金もあるけど、人間関係で悩んでいたり、一人で何か不安を抱えていたりすると、実は毎日が不幸なんですね!

だから、形がどうなのではなく、心が毎日ワクワクする為に、止まらずに動き続ける事が必要なんだと思います!(^^)

62、不安解消方法!

不安とは、何か「漠然」と悪い方向へ進んで行くのではないかと、行動せずに想像だけしている心的状態の事を言います。

 

ある大学で「不安」について研究した結果、このようにデーターがでたそうです。

「不安」に感じているおよそ80%は、不安に思っていた事と遭遇しなかった。

「不安」に対して予防策を打つと+16%、不安に思っている事と遭遇しなかった。

実質「不安」と、遭遇するのは4%の確率だったそうです。

要するに、「不安」は「妄想」なのです。

「妄想」に、心を振り回されているのです。

 

では、その「不安」を取り除く方法は?

 

それは、「不安」に思っている事に、真正面から向き合い、それを正しく認識し、それに対して具体的に取り組む事によって、「自信」がついてきます。

 

その「自信」が「不安」を取り除いてくれんるんです。

 

それでも「不安」が取り除けない場合は、更に行動を起こし続け「自信」の上昇値を更に高めて下さいね!

 

そうする事によって、少しずつですが、必ずなんらかの効果が出てくるはずです。

 

その「効果」を実感すると、逆に「不安」な毎日から、ワクワクする毎日に変わってきます。

 

しかし、効果が出ているにも関わらず、ワクワクしない方がおられます。

 

その理由は、他人と比較するからです。

治療スタート1年や2年では、まだまだ毛量が少ないのは当然です。

だから、他人と比較するのではなく、過去の自分と今の自分を比較して下さいね!

 

必ず、過去の自分から今の自分は、何かしら成長しているはずだからです。

 

そして、その自己の成長を褒めてあげて下さいね!

 

そして、このチャットの皆んなで、その努力を励まし、褒め合っていきたいと思います。(^^)

63、騙されやすい人の特徴!

発毛・育毛情報のウソが氾濫している中で、騙されやすい方の特徴は、「自分から騙されに行く人」です。

 

どう言う意味なのか?

それは、ネットなどで、簡単に、無料で、それも、責任所在(住所、電話番号、代表者氏名)が、明らかでない所からの情報発信を真に受けている方です。

その様な所からの情報は、一個人の感想や、詐欺紛いの業者達で、無責任な情報が多く、真実から遠のく一方です。

やはり、真実に近い情報が欲しければ、それなりの努力が必要だと考えます。 

具体的には、色々な発毛クリニックや皮膚科などに、実際にカウンセリングを受け、色々な角度からの情報を入手し、自分の納得できる治療を受ける事をお勧め致します。

決して、白衣を着てるからと言って、医師の言葉が100%正しいと思わない事です。

医師も人間です。

利益追求型か、職務追求型かは、人それぞれで、その違いによって処方は違ってくるのです。

だから私は、日々提携クリニックの医師や、飛び込みでクリニックに電話したりして、発毛・育毛情報をかき集めています。

その様な活動をしていると、その医師やクリニックが、利益追求型なのか、職務追求型なのかを、少しずつですが、見極める事ができる様になってきました。

ぜひ、このチャットの皆さんは、無責任な情報に振り回されず、遠回りする事なく、着実に日々一歩ずつでも改善に近づいていく事を心から願っています。

( ◠‿◠ )

 

追伸

偉そうな事を言ってますが、実は、私もクリニックや美容メーカーに、何度も、何度も騙されてきたんですけどね!f^_^;

こんな頼りない私を支えてくれている支援者様

2社のクリニック、4社の美容メーカー、2社の美容問屋、1社の医療用カツラメーカー、1社の美容器具メーカー、と業務提携を結び、50件程の美容室様から応援を頂き、7人の専属育毛アドバイザー様と日々、研鑽しております。

64、薄毛は治ったらいいな~は、治らない!

「三ヶ月経ったんですが、何も変わらないんです。」

「半年経っても、何も変わらないんです。」

との、相談がよくあります。

よくよく話しを聞くと、私のアドバイスした事を、少ししか行動に移していない事が多々あります。

 

私の提案は、低濃度処方なので、実感するのに時間がかかりますが、効果が出れば、髪も身体も健やかに保つ事ができます。

 

だから、薄毛改善をするにも、治ったらいいな〜では治りません。

絶対治すとの覚悟が必要なんです。

 

覚悟が決まれば行動あるのみです!

 

一生涯、自分の髪の毛で、お洒落が楽しめる様に、ワクワクしながら、更なる一歩を踏み出してくださいね!

65、円毛脱毛症の治し方

円形脱毛症は、皮膚科の得意分野です。

そして、その治療方法は、日本皮膚科学会のガイドラインで、しっかり定まっています。

ご参考までに、下記に掲載しておきます。

脱毛症 Q9 - 皮膚科Q&A(公益社団法人日本皮膚科学会)

https://www.dermatol.or.jp/qa/qa11/q09.html

66、朝シャンプーについて

入眠から3時間までの間、成長ホルモンが生成され、髪も一番成長すると言われています。

それを踏まえて、その発毛したばかりの髪に、朝シャンプーをすると、夜よりも髪の毛自身にダメージを受けやすいとの考えます。

ついては、職業柄どうしても無理な場合がありますが、できれば夜シャンプーを推進致します。

ただし、そんなに神経質になるほどの、ダメージを与える訳ではないので、頭の片隅に入れておくぐらいで、良いかと思いますよ!(^^)

67、スピロノラクトン外用薬について
薄毛の窓口®提携クリニック2社とも、スピロノラクトンを取り扱っていませんでしたので、直接の解答は得られませんでしたが、私なり調べさせて頂いた結論は、今のところは、このチャット内では、スピロノラクトン外用薬は推奨いたしません。
 
理由①
国内で、スピロノラクトン外用薬として医薬品認証されていない。
 
理由②
発毛クリニックでも、外用スピロノラクトンを処方しているところが見当たらない。
 
と言う事です。
 
もし、スピロノラクトン外用薬について、確実性の高い情報を知っている方がおられましたら、ぜひ教えて頂ければと思います。(^^)
 
68、外用薬で痒み

外用薬ご使用で、痒みやフケを少し感じる方がおられます。(私もその一人です。)

そんな方は、まず、工夫として塗布時に、意識して、まんべんなく広く薄く塗布してみて下さいね!

それでも、やはり痒みやフケが治らない場合は、アレルギー反応が出ている可能性があります。

その場合は、保湿や炎症緩和剤などをご使用になられても、改善は難しく、休薬する事が望ましいです。

炎症が酷くなった場合は、直ちに皮膚科に診察に行く事も必要になります。

一度、アレルギー反応が出た場合は、今後の使用は控えた方がのぞましいです。

69、香料について
香料でも2種類あり、原料自体に臭いがついている天然香料と、科学的に作られた加工香料があります。
これの見極め方は、裏の成分表示に、香料と数字が一緒に記載されています。
数字か記載されている物が加工香料でアレルギー反応を起こしやすい成分となっております。
ちなみに、天然香料の記載は、記載する、しないは、自由となっていますが、ドリーミングオイルやハートフルエッセンスの開発メーカーは、信頼の為に、あえて全成分表示にこだわり記載したらしいです。
ですので、ご安心してくださいね!
 
ついでに、開発メーカーさんが裏話と教えて頂いた話しで、ヘアケア剤の無香料はあまりおすすめしないと言われました。
その理由は、実は無香料にする為には、漂白剤を使用して臭いを消しているそうです。
 
ご参考までに!(^^)
70、良い商品と正しい商品の違い!
私が美容業界に入った20代前半の時に、その当時美容業界では名の知れた社長から、直接聞かして頂いたお話しです。
 
「良い商品と正しい商品の違いとは?
・良い商品とは、お客様が欲しくなる為の要素をかき集めて考えた商品
安くて、見た目が可愛くて、匂いが良くて、効果がわかりやすくて、など、直ぐに手に取りたくなる。
 
・正しい商品とは、お客様が欲しくなる為の要素を踏まえながらも、大前提は、健康面に対して安全第一にした商品
高くて、使い続けなければ良さが分かりにくく、専門性が強く、手が出しにくい。
 
この二つのコンセプトがある。君はこの美容業界で、どちらの商品を営業して回りたいのか?」と、聞かれました。
 
そして私は、その時、後者の安全第一のコンセプト商品を選び、今も、それを追求しています。
 
世間には、安全をうたいながら、粗悪な商品が溢れかえっていますので、少しでも正しい情報提供をできる様に、頑張ります!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
71、推奨商品の経緯

私は、このサイト内で様々な商品を推奨したり、評価をしていますが、それらは全て私の個人的意見なのでご了承下さいね!

但し、私は30年以上美容師さん達に、頭皮に優しいシャンプー剤やヘアカラー剤などの勉強会を開催してきたり、又、美容師さん達にハサミやブラシやドライヤーなど美容関連商品を販売してきました。

だから、美容関連商品などには、素人の方とは違う目利きを持っています。

そして、私がわからない商品は30年間の人脈を通してある程度の情報が入手できるように構築できております。

だから、確信を持って推奨や評価をしております。

なぜ、今更この様な、自己紹介するのかと言えば、最近、私の推奨商品を信じてご購入して頂く方が大変増えてきましたので、改めてご購入者様にご安心して頂きたく思い、この場をお借りしました。

そして、もう一つは、一人でも多くの方に、社会に氾濫している薄毛関連に対する、間違えた情報やウソの情報によって、ムダな時間やムダなお金を使わないでほしいとの思いから長々と書かせて頂きました。

しかし、決して私の情報が全て正しいとは思っていません。

私も日々、医師や美容メーカー開発者や薬務課や厚生労働省にわからない事があれば直接電話して聞いてるしだいです。^_^;

もし、ご意見やお勧めの商品などがあれば、遠慮なく教えて下さいね!

最後に

このサイトには、スポンサーなどがついていませんので、だれに遠慮する事なく、皆さんと一緒に意見を出し合いながら、成長し、日本一の発毛・育毛サイトにしていきたいと考えていますので、どうかこれからも宜しくお願い致します。(^^)

72、毛髪の種類

毛髪の状態は、個人差が大きいですが、大きく直毛・波状毛・縮毛の3種類に分けることができます。

 

直毛…日本人に多い直毛。少しくせのある直毛が一番多いようです。

波状毛…波状にうねってカールした髪。断面は卵型です。くせ毛の方のほとんどはこれに当たります。

捻転毛…ところどころ捻じれた髪。太さが不均一で捻じれた部分は細く、切れやすくなっています。

縮毛…チリチリと縮れた髪。黒人に多く、日本人にはこのタイプはあまりいません。

これらは見た目が違うだけではなく、実は毛髪の断面にも違いがあり、直毛は円形ですが、くせが強くなるにつれ楕円形に近くなっていきます。

 

波状毛の原因とは?

では、この波状毛の原因とは何なのでしょうか?くせ毛の多くは遺伝的要素が強く、毛根部分がくの字のように曲がった位置にあるため、髪がうねって伸びてきてしまうと考えられています。また、偏った食生活や間違ったヘアケアなどの生活習慣によって、髪に十分な栄養が行き渡らないと、くせ毛が強くなるとも言われています。

 

大きな原因としては以下の3つが挙げられます。どれに当たるのかチェックしてみましょう。

 

遺伝

頭皮の毛穴詰まり

生活習慣

 

1. 遺伝

先ほども触れた通り、くせ毛の多くは遺伝的要素が強いです。くせ毛は優性遺伝ですので、両親や祖父母がくせ毛の場合、高確率でくせ毛になります。遺伝が原因ですと、シャンプーなどで髪質を変えることは難しいです。縮毛矯正を行うことで一時的に髪質は変わりますが、根元から生えてくる毛は波状毛のままになります。くせ毛を生かしたカットにしたり、定期的に縮毛矯正やストレートパーマやノート20の生え癖修正(ヘアリセッター)に通うのをお勧め致します。

 

2. 頭皮の毛穴詰まり

意外に思われるかもしれませんが、頭皮の毛穴詰まりがくせ毛の原因になることもあります。毛髪は、毛穴を通って、頭皮上に押し出されるように生えてきます。毛穴に汚れが詰まっていると、毛穴が変形するため、髪にうねりが生じ、真っ直ぐな髪が生えるのを妨げてしまうのです。

毛穴の詰まりの原因は主に皮脂によるものです。また、シャンプーのすすぎ残し、細かい埃や塵、スタイリング剤による汚れなどが頭皮に残っているために、毛穴に詰まってしまう場合もあります。

しかしながら、汚れを落とすために洗浄力の強いシャンプーを使っていると、頭皮の乾燥を防ぐために必要な皮脂まで洗い流してしまい、かえって皮脂を余分に分泌させる原因にもなります。したがって、まずはお湯でしっかりと汚れを流してから、洗浄力の優しいシャンプーで髪を洗うようにしましょう。

洗浄力の優しいシャンプーは、ノート21シャンプーの選び方をご参照下さい。

もし、強固な汚れが付いている場合は、ノート5の❺頭皮デトックスをお勧め致します。

 

3. 生活習慣

睡眠不足や食生活の乱れ、過度なダイエットによって髪質が悪化してしまうこともあります。必要な栄養が不足すると、髪や爪など体の末端まで栄養が行き渡らず、太さの不均一な弱い髪が生えてくることがあります。また、ホルモンバランスが乱れ、一時的に髪質が変化することもあります。

これらは日々の生活習慣が原因になっています。もしも髪だけでなく、他の部分にも何らかの不調がある場合は、生活習慣を見直した方が良いと言えるでしょう。

※老化により同じ様な症状がでる場合もあります。

 

髪に栄養補給したい場合は、ノート27発毛専門サプリメントをご参照下さい。

 

その他の方法

ドライヤーでクセを伸ばす

「縮毛矯正をするほどではないけれど波状毛が気になる」という方は、夜寝る前にドライヤーでクセを伸ばす方法を試してみてください。

やり方は簡単。利き手でドライヤーを持ち、反対の手で髪を引っ張りながら、クセを伸ばすことを意識して乾かします。ドライヤーの熱を直接当てるとダメージの原因になるので、少し離したところから、根元から毛先に向かって温風を当てると良いです。

 

髪に保湿を与える

髪の保湿を与えると、表面的ではありますが、髪が落ち着きます。

具体的には、水分と油分を補ってあげれば良いのです。

しかし、安易に油分を補うと、その油分が頭皮に悪さ(酸化し頭皮の炎症を起こす原になる)をしますので、慎重に選ぶ必要があります。

当チャットが癖毛の方に推奨するシャンプーは、こちらです。

https://www.kodawari-salon.com/16379340856928

この中のベビシステムをお勧め致します。

洗浄剤と保湿剤をご自分で混合して作るオリジナルシャンプーです。

だから、保湿剤を多めに混ぜ合わす事により、髪を落ち着かす事ができます。

それでも、落ち着きが悪い時は、洗い流さないタイプのトリートメントで落ち着かせ下さいね!

http://www.kodawari-salon.com/15021867818214

この中のプルをお勧め致します。

73、ピルと抜け毛について

※ピルの情報を記載しているだけで、このクリニックを推奨しているのではないので、誤解ありませんよう!(^^;)

 

「ピルを服用すると抜け毛が増えるって本当?」「ピルと抜け毛ってどんな関係があるの?」このような悩み、疑問について解説します。

結論、ピルによって抜け毛が増えることがあります。

その原因は、ピルによって一時的に増えた女性ホルモンの量が、ピルの服用を止めることで通常の量に戻るためです。つまり、ピルそのものが直接抜け毛の原因ではないと言えます。

そんなピルと抜け毛について、今回の記事では主に以下について解説しましょう。

ピルとは?その効果は?

ピルと抜け毛の関係

薄毛治療と相性の良いピルとは?

ピルは女性ホルモンの存在が密接に関わり、髪の毛もまた女性ホルモンと関係があるのです。今回の記事読むことで、両者の関係について理解を深めていただければと思います。

 

ピルとは?

ピルとは、経口避妊薬のことです。卵巣ホルモンと黄体ホルモンと呼ばれる、2種類の女性ホルモンが主成分となっています。服用によって避妊効果を期待でき、避妊率はほぼ100%。その他生理痛や整理不順などの症状を緩和する効果を期待できます。

また、ピルの服用は1サイクル28日とされています。21錠を毎日服用し、残り7日間は休薬期間。服用せず過ごします。

休薬期間を設ける理由は様々ですが、大きくは卵巣の活動を再開させるためです。服薬中は卵巣の働きを止めるため、卵胞は育たず排卵も起こりません。つまり、休薬期間を設けることで、卵巣を正常に活動させる必要があるのです。

ただし、服用するピルのタイプによって服用期間は異なります。目的に合わせて、ご自身に適したピルを選びましょう。

 

ピルの働きとは?

ピルには避妊効果を期待できます。服用すると卵巣を休ませ、排卵を抑えることで避妊効果を得られるのです。また、服用を始めて約1週間を目安に避妊効果が現れます。

さらに、避妊以外に得られる効果がピルにはあるのです。

例として以下が挙げられます。

 月経量が減る

 月経周期の改善

 貧血改善

 生理の症状(腹痛、頭痛、腰痛など)を軽くする

 ニキビ、肌荒れの改善

ピルの服用によって、生理痛やストレス軽減も期待できるのでそういった目的で飲む方もいます。

ピルの世代別による効果と副作用

 

ピルは「世代」によって分類されます。

黄体ホルモン(プロゲステロン)の種類と開発順によって、下記を参照に、第1世代〜第4世代で分類されます。

 第1世代(ノルエチステロン)

 第2世代(レボノルゲストレル)

 第3世代(デソゲストレル)

 第4世代(ドロスピレノン)

世代毎に得られる効果と副効用は異なり、世代が進むにつれ黄体ホルモンの働きが強まるのです。

 

第1世代

ノルエチステロンと呼ばれる黄体ホルモンを使用しているピルです。不正出血の防止や月経困難症を抑える作用があります。

主な薬剤は以下があります。

主な薬剤

シンフェーズ 

フリウェル

ルナベル

※ルナベルはさらに「LD」「ULD」で分かれ、女性ホルモンの量に違いがあります。

 LD=LowDose(低容量ピル)

 ULD=UltraLow Dose(超低容量ピル)

医師と相談の上、ご自身に適したピルを服用しましょう。 

 

第2世代

レボノルゲストレルと呼ばれる黄体ホルモンを使用しているピルです。

不正性器出血(月経以外の性器からの出血)が起こりにくく、生理周期をコントロールしやすい特徴があります。

主な薬剤は以下の通りです。

主な薬剤

トリキュラー

ラベルフィーユ

ジェミーナ

第2世代の中ではジェミーナのみ医師による判断の下、保険適用が認められます。保険適用が認められるのは月経困難症、子宮内膜症の治療を目的とした場合です。

 

第3世代

デソゲストレルと呼ばれる黄体ホルモンを使用したピルです。

第1、2世代のピルと比べ男性ホルモンを抑制し、ニキビや肌荒れの改善も期待できます。

主な薬剤は以下の通りです。

主な薬剤

マーベロン

ファボワール

ファボワールはマーベロンのジェネリック医薬品になります。成分は同じであるため、効果に大きな違いはありませんが、安価で手に入れることが可能です。

 

第4世代

ドロスピレノンと呼ばれる黄体ホルモンを使用したピルです。

超低用量ピルであり、「抗ミネラルコルチコイド作用」によってむくみにくい特徴があります。

主な薬剤は以下の通りです。

主な薬剤

ヤーズ

ヤーズフレックス

ヤーズフレックスはヤーズの特徴を含みつつも、月経の回数を減らす特徴を持ちます。つまり、腹痛や腰痛、疲労感などの月経困難症になる状態を防ぐ効果があるということです。

 

ピルと抜け毛の関係

ピルを服用するこで女性ホルモンの分泌量が増えます。そして、女性ホルモンの一つである「エストロゲン」は健康的な髪を生成する役割を持ちます。

つまり、ピルの服用によって髪の毛が抜けにくく、そして艶の出る体感を得られるのです。ではピルの服用をやめ、エストロゲンの分泌量が減るとどうなるのでしょうか。

 

ピルやめた後に抜け毛が増えることがある

ピルの服用をやめた後、抜け毛が増える可能性があります。なぜなら、ピルを服用によって合成された女性ホルモンの量が減るためです。

ピルの服用時は女性ホルモンの分泌量が一時的に多くなります。つまり服用をやめてしまうと、女性ホルモンの量が通常状態(ピル服用前)に戻るのです。

抜け毛が多くなったと感じるのは、一時的に抜けにくくなった毛が抜けたためと言えます。このようなピルの特徴を知ることで、不安材料も減り、安心できるのではないでしょうか。

 

クリスタル美容外科様コラムより抜粋

74、ポジティブ思考お笑い芸人かつみ・さゆりさん

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・んアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤャユュヨララリルレロワ・ヲ・ン

75、幹細胞培養液には、効果あるの?

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・んアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤャユュヨララリルレロワ・ヲ・ン

76、洗髪後のドライヤーの必要性

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・んアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤャユュヨララリルレロワ・ヲ・ン

77、初期脱毛の期間

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・んアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤャユュヨララリルレロワ・ヲ・ン

78、耐性について

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・んアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤャユュヨララリルレロワ・ヲ・ン

小見出し

代表プロフィール

サイト運営代表者 福田伸一
  • ハンドルネーム
  • 薄毛の窓口®
資格など

 

【日本毛髪科学協会】

  • 毛髪診断士

【国際毛髪皮膚科学研究所】

  • 毛髪技能士

【メンタルケア協会認定】

  • 心理スペシャリスト基礎課程 
  • 心理スペシャリスト実践課程

【JBM認定】

  • 心理カウンセラー初級
  • 心理カウンセラー上級
  • 心理カウンセラープロ
  • 心理カウンセラー1級

【日本能力開発推進協会】

  • ポジティブ心理学インストラクター

【代表福田が毛髪化学を学んできたメーカー経歴】

  • 資生堂

  • アリミノ

  • サイオス

  • アイコウル

  • パイモア

  • モアコスメティックス

  • マニックパニック

  • 日本フラスコ

  • R・JPN

  • フラックス

【公的職業訓練校】

  • 職業人講話専属講師

【業務提携】   

  • 某形成美容外科

  • 某発毛クリニック

  • カウンセリングルーム名草

  • オレンジリボン運動

【心優しい美容師さんの独り言】
シャンプーとは
嫌な思い出を
流してあげる事
カットとは
引きずっている過去を
切り落としてげる事
セットとは
心を整えてあげると言う事
天使の仕事に
いつも誇りを!